地方巡業のチケットの取り方は?そもそも大相撲地方巡業の楽しみ方って何?

相撲を観に行きたい!
だけど本場所を観に行くには遠いな〜と思っていたら、
「地方巡業」というものがあることを知りました。

本場所は、テレビなどで中継されていて、
よく目にするかと思いますが、
地方巡業ってあまり聞きなれないですよね。
具体的に本場所と何が違うか知っていますか?

今回は、地方巡業の本場所との違いや、
チケットはどうやって取るのか?
地方巡業ならではの楽しみ方ってあるの?
席はどうなっているのか?
という疑問について調べてみました。

Sponsored Link

サクッと要点だけ見る→

地方巡業とは?本場所との違い

地方巡業は、本場所のない偶数月に全国各地で行われます。
(奇数月には本場所があります。
1,5,9月東京、3月大阪、7月名古屋、11月福岡)

地方巡業の開催場所は、
春は関東、夏は東北・北海道、秋は中部・近畿、冬は九州となっています。

開催月を見ると、きつきつのスケジュールで、
本場所が終わったと思ったら
地方をまわるのでとても大変ですね。

そのようなハードスケジュールの中、
普段は出向くことのない場所へ力士が来てくれて、
相撲を観ることが出来ます。

また、巡業では取組だけでなく、
ファンとの交流が出来る様々な催しがあるので、
相撲はあまり分からないという初心者の方でも楽しめます。

要するに、
巡業は全国各地のファンの方との交流
をメインとしたイベントのようなものです。

また、力士が相撲の禁じ手を
コミカルに演じる「初切(しょっきり)」など
本場所では観られないものもたくさんあります。

しかし横綱やその他の人気力士は来ないのでは?と思いましたが、
怪我などで休場していない限りは
十両以上の力士は全員参加だそうです。

なので横綱の取組も間近で観ることが出来ます。
本場所のように給金などはないですが、
イベントといっても力を抜くことなく、
力士たちは本番さながらの真剣勝負をみせてくれるので、
相撲ファンの方ももちろん満足出来ると思います。

地方巡業のチケットの取り方

チケットの買い方なのですが、
地方ごとに主催者が異なる為、
買い方もそれぞれ異なってきます。

基本的には、
インターネット販売、コンビニ、電話受付になります。
チケットぴあ、ローソンチケット、チケット大相撲などです。

会場ごとにチケットの購入方法を知りたい場合は、
日本相撲協会のホームページ
巡業スケジュールのページに
会場ごとの情報が載っているので
確認することが出来ます。

また、本場所でも同じことが言えるのですが、
最近は相撲がとても人気です。
不祥事や暴力問題があるのになぜなんでしょうか?


地方とはいえ、
チケットはすぐに売り切れてしまうこともあるそうなので、
予約開始日などをきちんとチェックしておく必要がありそうです。

参考ページ:
こちらも読まれています
大相撲本場所のチケットの取り方

大相撲地方巡業の楽しみ方!一日のスケジュール

地方巡業ならではの楽しみ方を紹介します。

力士との交流

巡業のタイムスケジュールを確認すると、
8時から9時頃に握手会があります。
これは、十両、幕内の人気力士が15分交代で握手会をしてくれます。


これが最初の交流のチャンスかと思うので、
巡業は朝早くから開始しますが、
始めから行くのをおすすめします。

ですが、ここで握手会に参加出来なかったとしても、
力士と交流できるタイミングは他にも十分あります!

Sponsored Link

会場では、力士が色々なところをウロウロしていて、
屋台や飲食ブースにごはんを買いに来る力士もいたりするそうです。
タイミングが良ければ、
一緒に写真を撮ってもらえたり、
サインを頂くことも出来るかもしれません。

ただし、サインを頂く場合注意点がいくつかあります。
まず、化粧回しをつけている時に
サインをお願いするのはNGです。
貴重な化粧回しを汚してしまってはいけないからです。

次に、私もこれまで知らなかったことなのですが、
サインは基本的に十両以上の力士のみだそうです。
稽古中での十両以上、幕下以下の見分け方は、
十両以上はまわしが白、
幕下以下は黒と決まっています。

階級(番付)は横綱、三役、前頭(平幕)、十両
そして幕下以下が幕下、三段目、序二段、序の口
の順です。
幕下以下は稽古中だけでなく
取り組みもずっとまわしは
黒色と決まっています。

その他の交流のタイミングは、
ちびっ子相撲の前で関取たちが待機している時や、
十両、幕内が土俵入りの待機をしている時、
取組が終わりシャワーからあがり
支度部屋に戻るところが
力士の方たちも対応しやすいタイミングみたいです。

基本的にタイミングが合えば
写真を撮ってもらえるので、
思い出にも残りとても良いですね。
マナーを守って、楽しみましょう。

お子様連れにおすすめ

横綱などの力士が、
子供に対して稽古をつけてくれる時間があるそうです。
横綱に稽古をつけてもらえるような機会はそうそうないので、
相撲好きなお子様は、
参加したら絶対に楽しめますよね。
ちびっ子相撲の時間もあります。
これは、大人も見てて楽しいと思います。

席の種類について

最後は席についてです。
地方によって異なる場合もありますが、
一般的な席の種類をご紹介します。

まず、一階は溜席(S席、A席)があり、こちらは一名から席がとれます。
値段は14000円~13500円です。

続いて

一階桝席(二人席または四人席)23000円~24000円

椅子(アリーナ)席 8500円程度

車椅子用席(2名分うち付き添い1名)17000円

二階(スタンド)は椅子席(S席、A席)4000円~6000円

になっています。
地方により若干価格が違ってきますので注意です。

特徴は、一階溜席と桝席は、スペースが狭く、
一人に座布団一枚分くらいしかありません。
本場所では、後ろの方にいくにつれて
段となっている会場なのですが、
巡業の会場は平らな場所に
座布団がひかれているだけなので、
後ろの方となってしまうと、
小さなお子様はほとんど見えなくなる可能性があるので、
お子様連れは二階席をおすすめします。

椅子席の方が立ったり座ったりもしやすいので、
お子様のトイレなど飽きてしまった時に
席を立ちやすいかと思います。

二階席の方が遠くて見えないとかいうこともなく、
二階席からでもしっかり見えます。

ですが、やはり間近で観たほうが迫力も桁違いだと思うので、
一階席も魅力的ですね。


なので、誰と行くかで
席を一階にするか二階にするか
選ぶのがいいと思います。

また、先ほどの楽しみ方で
力士との交流をお話ししましたが、
二階でも一階と行き来しても大丈夫な会場もあるそうなので、
二階席だったとしても、交流は出来ます。
(一部ダメなところもあるそうです。)

大相撲地方巡業の楽しみ方まとめ

以上、地方巡業についての説明、
チケットの取り方、値段、楽しみ方
そして席についてでした。

本場所とはまた違って、
少しリラックスした力士も見れますし、
交流も出来て、
地方巡業だからこその魅力がたくさんありますね。

近くの会場で地方巡業が行われる際は、
一度訪れてみてはいかがでしょうか。

後で読みたい場合は忘れない内にマーク