喪中はがきが間に合わない・・・どうするべき?

喪中はがきは、11月中旬から12月上旬(遅くても12月15日)までには出すようにしますが、
12月に身内に不幸があるなどの理由で間に合わないこともあると思います。
ただ単純に忘れてたって場合もありますよね。。。

そんなときは、遅れても喪中はがきを出すの?
出さないでもいいの?

どうすればいいか悩んでいる方に、
喪中はがきが間に合わないときの対処についてシェアします。

Sponsored Link

サクッと要点だけ見る→

喪中はがきが間に合わない場合には「寒中見舞い」

12月15日になると、郵便局は年賀はがきの受付を始めます。
それ以降に喪中はがきを送ってしまうと、
年賀はがきが送ってくれた相手に、
喪中はがきが届くと
気を使わせてしまいますよね。


そのため、
喪中はがきが間に合わない場合には
「寒中見舞い」
を出すようにしましょう。

寒中見舞いとは

寒さが厳しい時期に、相手の体調を気遣って送るはがきのこと。
松の内(1月7日)から立春(2月4日)の間に出します。
喪中で年賀状が送れなかった場合や、
年賀状を出しそびれてしまった場合、
年賀状を出さなかった方へのお返事など、
様々な用途で利用できます。

寒中見舞いの例文

寒中見舞いの例文を載せておきます。

Sponsored Link

寒中お見舞い申し上げます。
早々にご丁重なお年始状を頂きありがとうございました。
実は、昨年◯月◯日に祖父を亡くし服喪中のため
新年のご挨拶を失礼させていただきました。
ご通知が遅れましたことお詫び申し上げます。
寒さ厳しき折から皆様のご健勝をお祈り申し上げます
◯年◯月◯日

年賀はがきを送った後に身内に不幸があったら・・・

基本的に喪中はがきをつくる必要はありません。

どうしても喪中はがきを送りたいのであれば、
年賀はがきを送ってくれた相手に気を遣わせないためにも、
お正月を過ぎてから
寒中見舞いを改めてだすのがいいと思います。

年賀はがきを出してしまったけど、取り戻したい場合には、
取り戻し請求があります。

取り戻し請求とは、一度郵便ポストに投函した郵便物や、
窓口から差し出した郵便物を配達しないで
差出人に返還するための請求。


本人確認資料をお持ちいただくほか、
規定の料金(配達郵便局に請求の場
合410円、その他の郵便局に請求の場合570円)が必要となります。

※たとえ見つからなくても料金は返金されないので、
利用者にはかなり損が多い点です。

以上が、喪中はがきが間に合わない場合に行える対処になります。

寒中見舞いでフォローができますので、
忙しかったり、急で準備ができなかった場合は
寒中見舞いをだすといいでしょう。

気持ちがなんらかのカタチで伝わればいいと思います。

参考ページ:喪中・忌中の過ごし方

後で読みたい場合は忘れない内にマーク