にんにくの食べ過ぎってどのくらいから?ひと玉食べるとダメなの?

なんだかお腹の調子が悪い・・・
下痢もしてるし、すごく痛い!!!
これってもしかして、昨日のラーメンに入れたすりおろしにんにくのせい???
ひと玉って食べ過ぎなのかなぁ。。。

にんにくって身体に良いものじゃないの?
生にんにくで本当にお腹は痛くなるの?
じゃあ、揚げにんにくはどうなの?
食べ過ぎが原因だとしたら、
腹痛以外にも何か体調不調が起こるの?
それに、にんにくを食べ過ぎた時は
どう対処すればいいの!

ラーメンに、特に家系にはすりおろし生にんにくを
たくさん入れたくなるのは私だけでないはず!

そこで今回は、
にんにくのデメリットである、
食べ過ぎた際に起こる体調不調の症状と、対処法
などについて調べたことをシェアします。

Sponsored Link

サクッと要点だけ見る→

にんにくの食べ過ぎはどのくらいから?最適な摂取量は?

すりおろし生にんにくを食べ過ぎた!最適な摂取量は?

にんにくってひと玉でも小さいから、どのくらいの量からが食べ過ぎなのかわかりにくいです。。。

適切な摂取量は、厳密には体質や体型によっても変わってくるのですが、一般的には大人の1日の摂取量は
生にんにくで1片、揚げにんにくなど加熱されていれば3片までに抑えると良いです。

小さなお子さんやお年寄りは特に刺激に弱いので、これよりも少ない方が安全です。

生のにんにくなんてそんなに食べないでしょって思うかもしれませんが、ラーメンにすりおろして入っているにんにくなんかは生なので刺激がとても強いです。

特に家系ラーメンなんかはたっぷりにんにくがのっていますよね。
美味しくてたくさん食べたくなりますが、
今回の内容を把握したうえで自分で調整してくださいね。

河童ラーメンでは揚げにんにく入れ放題ですから、食べ過ぎす3片程度でおさえていくのがいいですね。

にんにくのデメリットは食べ過ぎた時に起こる刺激と殺菌作用

すりおろしにんにくでも、
生にんにくでも
揚げにんにくでも
食べ過ぎてしまうことで
身体にはさまざまな体調不調が
起こってしまうことがあるんです。

にんにくのデメリットは食べ過ぎた時に起こる刺激と殺菌作用

具体的にどのような不調が起こるのかというと、
主に胃腸に影響があります。
下痢や腹痛、胃もたれなどです。
更に、それだけではなく、
血液や皮膚にも影響があるそうなのです。

これらの不調が起こってしまう原因として考えられるのが
「アリシン」という成分です。
生にんにくには「アイリン」という成分が含まれているのですが、
にんにくをスライスしたり擦りつぶすことで
「アリシン」に変化します。

これは、にんにくに含まれる栄養分で、
にんにくって独特な臭いや辛みがありますよね。
その原因となっていると考えられるのが
アリシンで、刺激成分です。
このアリシンによって消火器官が刺激され、
不調が起こってしまいます。

更に、アリシンはとても殺菌力が強く、
体内の悪玉菌や病原菌を殺してくれるのですが、
腸には必要な善玉菌などまで殺してしまう場合があります。

そして、生のにんにくの方が
刺激も殺菌作用もより強い為、
生にんにくの食べ過ぎには
注意する必要があるということですね。

にんにくを食べ過ぎた時の体調不良対処法-症状別-

にんにくを食べ過ぎた時の対処法を症状別に!

それでは、
既に食べ過ぎてしまって
不調が起こっている場合の対処方をご紹介します。

腹痛、胃痛の対処法

アリシンの影響で悪玉菌だけでなく
善玉菌も死滅させてしまい、
腸内の菌のバランスが悪くなってしまったことで
腹痛が起こっていると考えられます。

なので、この場合はヨーグルトなどの
乳製品を摂取することで
腸内細菌のバランスを再び整えることが出来る可能性があると考えられます。

胃痛の場合も、
にんにくの強い成分が原因で
起こっていることが考えられるので、
ヨーグルトで胃の壁を守る効果が期待できます。

その他には、
胃もたれがひどい場合でしたら
キャベツがおすすめです。
キャベツは胃腸を守ってくれる
「ビタミンU」という物質が含まれています。
そして、水分も含まれているので、
一緒に流れていってくれる効果が期待できますね。

Sponsored Link

腸内細菌を増やそうと思った場合、
他にはチーズや納豆、キムチなどの
発酵食品でも効果が期待出来ますね。
しかし、これらに関しても食べ過ぎには気を付けましょう。

下痢、便秘の対処法

下痢の場合も、
先ほどと同じくアリシンの刺激で
腸内細菌のバランスが崩れたことや、
腸の働きが低下していることなどから
下痢になってしまっていることが考えられます。
反対に、これらが原因で便秘になる人もいるようです。

にんにくの食べ過ぎが原因の下痢に関しては、
やはり善玉菌を増やすのが
効果的と考えられます。
下痢をしている時に
冷たい食べ物を取ることはやめた方が良いので、
ヨーグルトを食べる場合は冷えてないものを食べましょう。

また、胃痛が起こっているから
牛乳を飲んで胃の壁を守ろうとしたら、
余計に下痢を起こしてしまうということがあるので
牛乳の摂取には注意が必要です。

吐き気の対処法

生にんにくの食べ過ぎで
吐き気の症状が起こる場合もあります。
アリシンの刺激が原因の場合もありますが、
アレルギーの場合もあるとのことです。
吐き気の場合も上記と同様でヨーグルトで対処します。

しかし吐き気はどんな吐き気なのか
きちんと判断する必要があり、
場合によっては危険なことがあります。

めまいや頭痛などから起こる吐き気の場合、
注意が必要になります。
にんにくは血液をサラサラにしてくれる効果があるのですが、
サラサラになりすぎることで
血中ヘモグロビンが減り、
貧血の症状を起こしてしまいます。
貧血による頭痛やめまいでの吐き気の可能性もある
ということなので気を付けましょう。
あまりにひどい場合は自分で対処するのではなく
病院へ行くことをおすすめします。

そして、そこまで食べ過ぎたわけではないはずなのに、
にんにくを食べたら気持ちが悪くなった、
くしゃみや鼻水、咳などの症状があるなどの場合は
アレルギーの可能性があるので
にんにくの摂取は控えましょう。
アレルギーの場合少量でも症状が出るので注意が必要です。

どの症状にもヨーグルトは対処に便利ですね。
しかし、ヨーグルトで腸内を整えようと思っても
即効性はあまり期待出来ないかと思います。
アリシンは水に溶けるという性質があります。
なので、水を飲むことで
水分と共に早く胃腸から出て行ってくれると考えられます。

メリットはたくさんある!にんにくの効能について

メリットはたくさんある!にんにくの効能について

今回は食べ過ぎによる危険について説明したので、
どうしてもデメリットな面ばかりになってしまいましたが、
にんにくは摂取量を守っていれば
健康にも良い食べ物ですよ。

なので、最後はにんにくの効能についてお伝えします。

アリシンの影響で、
摂取しすぎると
不調が起こるということでしたが、
身体に良い効果を与えるのもアリシンです。

アリシンを体内に取り込むと、
酵素などの働きによって
「イオウ化合物」に変化します。
このイオウ化合物は体内でどんな働きをするのかというと、

・身体を錆びさせない作用

・血管が詰まりにくくなる作用

・抗菌作用

・解毒作用

これらが挙げられます。

特に強力なのが
抗菌作用と解毒作用です。
これらの作用からどんな効能があるのかというと、
肝臓がよく働いたり
免疫力が高まります。

しかし、上部でも述べましたが、
殺菌作用や血栓を作りにくくする作用は
過剰すぎると
デメリットな症状が起こりますので
適量な摂取が求められます。

揚げにんにくを食べ過ぎた時のまとめ

揚げ・生・するおろし等にんにくを食べ過ぎてしまうと、腹痛、下痢、胃もたれなど胃腸に悪影響があるということでした。

体調不良の対処は善玉菌の数を調整するための乳酸品をとること。

応急処置としては水分を多く取ってアリシンを流しだすことでした。

にんにくのデメリットは食べ過ぎてしまった時に発生します。
体調には幸い変化がなかったとしてもやはり臭いが気になります。
体に良い食べ物でも適切な摂取量を守ることが大切だということですね。

ラーメンに入れる揚げにんにく・すりおろしにんにくの量はこの記事の内容をわかったうえで自己責任でお入れください!

後で読みたい場合は忘れない内にマーク