モバイルバッテリーの充電しっぱなしは火事になる?PSEと寿命を伸ばす方法を解説

あっ、モバイルバッテリーを充電したまま出かけてしまった、というそこのあなた。
私も何度か、同じことやらかしています。

モバイルバッテリーから発火して火事になったという話を聞いたことがあるようなないような。不安になっていませんか?

充電し続けることでモバイルバッテリーの寿命も縮まるとも言われてますが、実際のところどうなのでしょうか?

そこで今回は、モバイルバッテリーを充電しっぱなしにするのはどんなことになるのか、体験談と調べたことについてシェアします。

Sponsored Link

サクッと要点だけ見る→

安全なモバイルバッテリーは充電しっぱなしでも火事になりません!

モバイルバッテリーの充電しっぱなしは寿命を縮める

今売られているモバイルバッテリーは、充電しっぱなしにしたとしても火事の心配は基本的にはありません。
しかし、冒頭でもお伝えした通り、モバイルバッテリーが発火するという事故は実際に起きています。

そこで、現在はモバイルバッテリーの規制が厳しくなり、安全だと認められたもののみ日本では売られています。
「PSE法」という国の法令によって安全基準を満たしてるものだけしか輸入、販売が出来なくなっています。

なので、電子レンジやエアコンなどと同じようにモバイルバッテリーも試験をきっちり行って、安全かどうかを確認するということが事業者に義務づけられています。

この試験の内容は、加圧試験、落下試験、過充電試験、高温試験などです。
よって、PSEマークがついているモバイルバッテリーはこれらの試験が行われて安全基準を満たしたものなので、充電しっぱなしにしたとしても事故が起こる危険性は低いです。

モバイルバッテリーの充電しっぱなしは火事になる?

しかし、モバイルバッテリーのPSE法は2019年2月1日から始まった規制なので、それ以前に購入したものは安全基準を満たしていない可能性があります。

また、規制が開始した後でもかなり安い値段できちんと安全基準を満たしていない商品が通販などで売られている可能性もあります。
なので、基準よりも安すぎるものや、PSEマークがついていないモバイルバッテリーは安全基準を満たしていない可能性が高いので、充電しっぱなしは危険です。
事故を防ぐためにも安全基準を満たしていないものは使用しない方が良いでしょう。

モバイルバッテリーの充電しっぱなしは寿命を縮める

安全なモバイルバッテリーは充電しっぱなしでも火事になりません!

大抵のモバイルバッテリーはリチウムイオン電池が内蔵されています。
リチウムイオン電池に貯められる電池の量は使うたびに少しずつ減っていき、古くなると最後はチャージ出来なくなり寿命を迎えます。

なので、リチウムイオン電池がモバイルバッテリーの寿命を決めると言えるほど重要です。
リチウムイオン電池は、何度も使えてコンパクトなので、パソコンやスマホにも使われています。

デメリットとしては、使い方によって寿命が大きく変わります。
暑い場所と寒い場所に弱く、過放電・過充電によって劣化します。
なので、モバイルバッテリーの充電が100%になっているのに1日、2日と充電し続けてしまうと過充電となり寿命を早めてしまいます。
モバイルバッテリーは充電中にも放電を行うので、充電しっぱなしにしている間に何度も充電が繰り返されて、知らない間に電池をどんどん消費しているのです。

安全基準を満たしているモバイルバッテリーでも、長時間充電し続けていると火災の危険性が0とは言えないですし、モバイルバッテリーを長持ちさせるためにも充電し終わったら早めにコンセントを抜くようにしましょう。

モバイルバッテリーの発火事故を防ぐには?

モバイルバッテリーの発火事故を防ぐには?

まず、モバイルバッテリーが発火する原因はリチウムイオン電池です。

リチウムイオン電池が発火する原因の一つが、劣化です。
リチウムイオン電池は、劣化すると内部でガスが発生します。
このガスがたくさん発生すると、電池がどんどん膨らんでいきます。

電池が膨らんできても使うことは出来ますが、電池が膨張し始めてから火災の事故が起こる場合が多いので、安全だとは言い切れません。

膨らんだ電池の中はガスがたくさん溜まっている状態なので、充電中などにモバイルバッテリー に衝撃が加わると発火する危険性があるという風に言われています。

きちんとしたモバイルバッテリーには、安全装置が搭載されているので、使用中に高温になったとしても給電量を抑えて高温にならないようにしてくれています。
また、安全装置はモバイルバッテリーの耐久性を保ってくれる役割もあります。

しかし、安価なモバイルバッテリーやPSEマークが入っていないようなものは安全装置がきちんと搭載されていない場合がほとんどです。
なので、安価なモバイルバッテリーは熱を制御することが出来ないので、高温になると発火する危険性があるのです。

また、安全装置がないと衝撃にかなり弱いので、劣化していると少しの衝撃でも発火する危険性があります。
なので、発火事故を防ぐには安価なモバイルバッテリーを使わないことが一番の対策です。

しかし、PSE法の基準に満たしたものでも発火の危険性が0とは言い切れないので、発火させないために正しい使い方をしなければいけません。

まず、衝撃をなるべく与えないようにすることが大切です。
安全装置が搭載されていても、モバイルバッテリーはやはり衝撃に弱いものなので、落としたりしないように注意しなければいけません。

また、使用中に熱くなってくることがあると思います。
発熱している時はなるべく使用を控えるようにしましょう。
モバイルバッテリーは充電しながらスマホを使用したり、長時間使用することでも熱くなりますが、ポケットやカバンに入れて使うなど、熱くなりやすい環境で使うことでも発熱します。
使う時はカバンなどから出すようにして、たまに発熱していないかどうかを確認すると良いでしょう。

Sponsored Link

モバイルバッテリーを長持ちさせる使い方

モバイルバッテリーを長持ちさせる使い方

メーカーの推奨使用回数くらいまでは使いたいですよね。
モバイルバッテリーを長持ちさせるには使い方が重要なので、寿命を少しでも長くする使い方をご紹介します。

1 モバイルバッテリーの電池が完全になくなる前にチャージする

先ほどご紹介しましたが、リチウムイオン電池は過放電も劣化の原因となります。
電池の残量が0%になったままチャージをせずに放置してしまうと過放電となってしまうので寿命を縮めてしまいます。

なので、電池が残り20%くらいになったところでチャージするようにしておきましょう。

そして過充電もだめなので、100%になったらすぐにコンセントを外すようにしましょう。

2 モバイルバッテリー使わないときは保管する前にフル充電しておく

モバイルバッテリーは旅行の時だけや災害時用にしているなど、長期間使わない時は保管する前にフル充電しておきましょう。

放置している間に電池切れになると過放電になってしまうので、保管する前に電池は満タンにしておきましょう。

3 充電しながらスマホを使用しない

充電しながらスマホを使うと、スマホや充電器が熱くなってきますよね。
これは、モバイルバッテリーにもスマホにもよくないのでやめましょう。

火災を防ぐためにも、モバイルバッテリーの劣化を防ぐためにも発熱は避けなければいけません。

4 高温または低温の場所に保管しない

リチウムイオン電池は、最高許容周囲温度が45度となっており、この温度を超えると劣化するだけでなく発火や発煙などの危険性があります。

また、低温にもリチウムイオン電池は弱いので、5度以下になる場所には保管しない方が良いです。

高温になりやすい車内や直射日光の当たる場所での保管は避けて、なるべく持ち運ぶか家の涼しい場所に保管するようにしましょう。

まとめ

PSEマークのついたモバイルバッテリーを使用していれば、充電しっぱなしにしてしまっても多少は問題ないということでした。

しかし、火災などの危険性が0ではないですし、モバイルバッテリーの寿命を縮めてしまう原因ともなるので充電しっぱなしは出来るだけ避けた方がいいですね。

ちなみに私が使っているモバイルバッテリーは残量が数字で見られるやつを使っています。

クーポンを配布していることもあるので、要チェックです。
私はクーポン利用で980円でゲットできました!

後で読みたい場合は忘れない内にマーク