念願かなって手に入れた松茸、どうやって食べようかな~と手に取った瞬間、
「あれ?なんかぬるぬるする…」
なんてことありませんか?
もしかして腐ってるのかも、って食べるのが心配になりますね。
そこで今回は、松茸のぬめりの原因と対処法、洗い方をお伝えします。
あわせて松茸の香りを逃さない保存方法もシェアしますので、参考にしてください。
Sponsored Link
サクッと要点だけ見る→
松茸のぬめりの原因は?
松茸を持った時に感じるぬめりは、松茸自身の水分です。
松茸は90%以上が水分ですから、少しぬるぬるするのは自然なことなんですね。
だから少しぬめりがあっても問題なく食べることができます。
松茸の洗い方ぬめりはふき取る
また、ぬめりが気になるからと洗ってしまうと水分を吸ってしまい、さらにぬめりが強くなり、せっかくの香りもなくなってしまいます。
水で洗わず、固く絞ったきれいな布巾やキッチンペーパーで優しく拭き取りましょう。
松茸が腐るとどうなる?
松茸が少しぬるぬるするくらいなら問題ありませんが、ねばねばし始めたら注意が必要です。
判断に迷ったら松茸を縦半分に割いてみましょう。
きれいな白なら大丈夫、茶色くなっていたら悪くなっています。
茶色いところが少しなら、そこだけ取り除けば食べられます。
Sponsored Link
そして匂いを嗅いでみてください。
鮮度が落ちると香りも弱くなりますが、明らかな異臭がしなければ大丈夫です。
腐っているときの異臭はすぐにわかりますよ。
ツーンとした酸っぱい匂いがしたら残念ですが廃棄です。
松茸の最適な保存方法は?
松茸は買ったその日に食べるのが最も良いとはわかっているけれど。
そうはいかないこともありますよね。
松茸は常温だと2日くらいしかもたないので、冷蔵庫に保存しましょう。
固く絞った濡れ布巾で松茸の表面の汚れを拭き取り、石づきの固い部分を削り落とします。
どうしても汚れが気になるときは、少量の水をためて手早くこすり洗いをします。
洗ったら必ず、よく水気を拭き取ってください。
一本ずつキッチンペーパーに包み、ジッパーバッグに入れて保存します。
1週間くらいは香りも良く、美味しく食べられます。
もっと長く保存したいときは冷凍します。
あらかじめ使う料理に合わせて、切ってからラップに包み、冷凍します。
3ヵ月ほど香りも逃さず保存ができます。
解凍してしまうと水分とともに、香りや旨味が逃げてしまうので、凍ったまま調理します。
まつたけぬめりのまとめ
大事に取っておいた松茸が悪くなっていたら、こんなショックなことはありませんね。
ぬめりがねばねばに変わる前に、適切に保存して大切に味わいましょう。