カレーが腐るなんて!冬なのに常温放置しちゃダメなの?腐ったカレーの捨て方は?

カレーは1度作ると余ることが多いですし、一晩寝かせたカレーは美味しいと聞くので、作った翌日に食べることもありますよね。

しかし、カレーをお鍋に入れたまま常温で保存するというのは危険ですよ!
知ってました?たとえそれが冬でもです!

以前、冬だから大丈夫だろうと思ってカレーをお鍋に入れたまま保存し、作った次の日のお昼に食べたところ、嘔吐と下痢が止まらず病院へ運ばれたという経験があります。。。

では、カレーはどのように保存しなければいけないのでしょうか?
腐ってしまったカレーの見分け方や、処分方法なども知りたくないですか。

そこで今回は、冬場のカレーは何日保存出来るのか?、
カレーが腐っているかどうかの見分け方、
腐ったカレーはどうやって捨てるのか
私の失敗体験からわかったことについてシェアします!

Sponsored Link

サクッと要点だけ見る→

カレーをひと晩常温で放置したら?

冒頭でもお伝えした通り、カレーの常温保存はおすすめしません。

冬でも、カレーを常温保存すると賞味期限は1日、長くて1日半くらいです。
夏場(20℃以上あれば春や秋も)であれば、賞味期限はさらに短く半日しか持ちません。

梅雨などのジメジメしている季節は特に、菌が繁殖しやすいのでカレーに限らず食品の常温保存は良くないです。

ただ、どうしても常温保存をするという時は、1日に朝晩の最低2回火を通すことで冬場であれば翌日まで保存することが可能だそうです。
以前の私はこの作業をしなかったので、冬場でも次の日には腐ってしまっていたのだと思われます。。。

この時の注意点として、温め直した後すぐに蓋をするのではなく、粗熱を取ってから保存するようにしましょう。
温かいまますぐに蓋をして保存してしまうと、菌が繁殖しやすい環境を作ってしまうことになります。

カレーを冷蔵庫に入れると何日もつ?


常温より安全に保存出来て、長く保存したいのであれば冷蔵保存をしましょう。

冷蔵保存をすると、賞味期限は2〜3日程度です。

鍋のまま冷蔵庫に入れるのではなく、タッパーやジップ付き袋などのしっかり密閉出来る容器に移して、冷ましてから保存しましょう。

カレーを冷凍したら賞味期限は?

冷蔵よりもさらに安全に長く保存出来る冷凍保存もおすすめです。

冷凍の場合は約1ヶ月間保存することが出来ます。

一人暮らしで2、3日でも食べきることが出来ないという方は冷凍保存が適していますね。

ただし、じゃがいもは冷凍保存するとパサパサになってしまって美味しくないので、冷凍保存の場合はじゃがいもを取り出すようにしましょう。

カレーが腐る見分けや判断は?

カレーが腐る見分けや判断は?

カレーは、見た目や臭いで腐っているかどうかを判断することが出来ます。

まず、酸っぱい臭いがします。そして味も酸っぱくなっています

とにかく通常のカレーとは明らかに違う、納豆のような臭いがするので腐っているな、ということに気がつくと思います。
また、泡立っていたり、カビが生えていると表面に白い膜が出来ています

見た目や臭いにそこまで変化はないけど、作って2、3日経っていて少し心配だなという時は、少しだけ口に入れてみて、少しでも違うと思ったらすぐに吐き出すようにしましょう。

私は、以前カレーを腐らせてしまった時、臭いが違うなと思いましたが、カレーは寝かせた方が美味しいということを信じて疑っていなかったので、気にせず食べてしまいお腹を壊してしまいました。。。
今思えば明らかに腐った臭いだったので、腐っていることに気づかないということはないと思います。

確かに一晩寝かせたカレーの方が、肉や野菜の旨味でコクが出て美味しくなるなどと言われてはいますが、保存の仕方を間違えると腐らせてしまいます。

カレーを腐らせる細菌とは?

カレーに繁殖する菌のほとんどは75℃以上の温度で1分以上の間かき混ぜながら加熱することで死滅すると言われているのですが、「ウェルシュ菌」という菌だけは熱に強いので例外です。

このウェルシュ菌がカレーの食中毒の原因で、加熱しても死なないので、ウェルシュ菌が繁殖してしまったカレーは温め直しても食べることが出来ないのです。

ウェルシュ菌は空気のない場所を好み、どんどん増えていきます。
なので、カレーを放置することでどんどんウェルシュ菌は増えてしまいます。

Sponsored Link

ウェルシュ菌はそこまで強い菌ではないので、1、2口腐ったカレーを食べてしまったという程度であれば、食中毒の症状が出ることはほとんどないので心配ありませんし、食中毒の症状が出たとしても軽い症状で済みます。

ウェルシュ菌の潜伏時間は6〜18時間なので、この時間の間で症状が出ると思われます。

腐ったカレーの捨て方

腐ったカレーの捨て方

具材だけ取り除いて、残りの汁はそのまま排水口に流せば良いのでは?と思ったのですが、そうすると詰まってしまうので良くないのだそうです。

カレーは結構油っこいので、水と一緒に流したとしても詰まってしまったり、排水口から変な臭いがしてきたりします。

トイレに流すのもアウトで、水道管が詰まってしまいます。

よって、流して捨てるのではなく、ナイロン袋などを汁漏れしないように2〜3重にして、そこに入れて捨てるという方法が一番良いです。
さらに、一緒に新聞紙やキッチンペーパーなど水を吸うものを入れておくと汁漏れがしづらくなります。

菌を繁殖させない正しいカレーの保存方法

カレーが腐るなんて!冬なのに常温放置しちゃダメなの?

菌が繁殖しやすいのは30℃〜50℃なので、カレーを作った後は出来るだけ早く冷ますことがポイントです。

鍋ごと水か氷水に浸けることで急速に冷やすことが出来ます。
鍋全体を水に浸けられなくても、半分浸けながら混ぜることで冷やせます。

カレーを作ってから少し時間が経って冷めてしまっている状態であれば、菌を殺す為にもう一度加熱してから急冷するようにしましょう。
こうすることで、ほとんどの菌は死滅している状態で保存することが出来ます。

そして、冷ましたら密閉できるタッパーまたはジップ付き袋などに入れます。
この時、1食分ずつ分けて入れることで食べる時に楽ですね!
2〜3日で食べきるなら冷蔵保存、1ヶ月くらい長期保存したいなら冷凍保存しましょう。

食べる前には必ず75℃以上で加熱してから食べましょう!

カレーはアレンジしやすい!

カレーをひと晩常温で放置した場合の賞味期限

今回ご紹介した通り、カレーは賞味期限が短いので早めに食べきる必要がありますが、作りすぎてしまった時はちょっと飽きてきたりしますよね。

ですが、カレーはアレンジしやすいので、色々な食べ方が出来ます!

定番のカレーうどんの他にもいくつかカレーのアレンジレシピをご紹介します。

カレーうどん

1.カレーに水を適量加えて温めます。

2.濃縮タイプのめんつゆを、1人分でお玉半分くらい入れます。

3.麺を別の鍋で茹でて、丼に入れます。そこにカレーをかけて完成です。(お好みでネギをかけると美味しいです。)

焼き餅カレー

1.切り餅を220℃で予熱したオーブンで5〜6分焼きます。

2.耐熱皿に焼いた切り餅とカレーを入れ、真ん中に少しくぼみを作り、くぼみに卵を入れます。

3.ピザ用のチーズを乗せて、240℃で予熱したオーブンで10分くらい焼きます。

4.仕上げにドライパセリを散らして完成です。

コロッケ

1.じゃがいもを茹でて潰し、カレーを混ぜます。

2.1を冷まして丸めて、牛乳→パン粉の順番で衣をつけます。牛乳は浸けすぎず、パン粉はしっかり目にするのがポイントです。

3.160℃〜180℃の油できつね色になるまで揚げたら完成です。

カレー食パン

食パンにカレー、チーズを乗せてトーストするだけです!

カレーパスタ

カレーに水とケチャップを少量加えて、茹でたパスタに絡めます。

仕上げに粉チーズをトッピングすると美味しいです。

まとめ

カレーは菌が繁殖しやすいので常温保存に向いていなく、常温保存すると冬は1日から1日半くらい、夏場だと半日が賞味期限だということでした。

菌を繁殖させず、安全に保存するには冷蔵か冷凍がおすすめで、

・急冷する

・密閉出来る容器に移す

・食べる前に75℃以上で加熱する

以上の3つがカレーを保存する時のポイントということでした。

また、万が一カレーを腐らせてしまった時は排水口に流さず、新聞紙やキッチンペーパーと一緒に袋に入れて捨てましょう!

後で読みたい場合は忘れない内にマーク