保育園の服は何枚いる?0.1.2歳児の必要枚数は3セット

保育園準備を始める時に、子供の服はどれくらい必要なのかイメージしづらいですよね。

子供の月齢や保育園によって何枚用意するように言われるかとか、指定される条件などは異なるので、通う予定の保育園に確認するのが一番です。

しかし、セールの時期に買っておきたい!という方や、直前になって慌てて買いに行くよりは早めに準備しておきたいということもあるかと思います。

そこで今回は、保育園に通う際に準備しておきたい服の枚数や、選び方の注意点などを知ってることシェアします。

Sponsored Link

サクッと要点だけ見る→

0・1・2歳児の保育園の服の枚数は?

0・1・2歳児の保育園の服の枚数は?

0・1・2歳児の1セットの内容は、

・肌着(寝返り前の0歳児はロンパースタイプのもの、はいはいが出来るようになる頃からは着替えやすいように短めの肌着を用意します)

・トップス

・ズボン

・靴下

以上です。

0・1・2歳児の場合は、1日に保育園で必要な着替え枚数は3セットくらいです。
なので、上記の内容を3枚ずつ着替え用として用意しましょう。

また、トイレトレーニング中だと着替えの回数がかなり増えると思うので、その場合は+2〜3セットくらい多めに必要になります。

3歳以上の保育園の服は何枚必要?

3歳以上の保育園の服は何枚必要?

3歳以上でトイレトレーニングが終わっているお子様の場合は、1日に着替える回数が減るので着替えは2セットあれば大丈夫になります。

3歳以上もセット内容は2歳以下とほぼ同じではありますが、

・肌着

・トップス

・ズボン

・パンツ(トイレトレーニングが終わっていれば)

・靴下

以上です。

トイレトレーニングが終わってもまだまだお漏らししてしまう可能性もありますし、たまに下痢なんかになることもあるのでパンツは少し多めに準備しておくと安心です。

お着替えストックは常に保育園に置いておく

お着替えストックは常に保育園に置いておく

保育園によって違いはありますが、お着替えのストックの枚数を指定される場合があります。

月齢に関わらず、服を2セットを常に保育園に置いておかなければいけないところや、3歳未満児は2セット、3・4・5歳児は1セットという風に月齢によって指定される枚数が変わる場合があります。

保育園によっては、服の他にもオムツやパンツ、食事用のスタイなどの予備を準備しておくように指定される場合もあります。

お着替えの枚数が少ないと子供が困ってしまうので、基本的には園に指定された枚数のストックより少なくならないように準備するようにします。

普段はそこまで着替えることがないという子供でも、保育園では家で過ごすよりも汚れることが多い場合もありますし、園によっては汚れているかいないかに関わらず、食事の後は必ず着替えるというところもあります。

また、着替える時は汚れた時だけでなく、暑い時や寒い時に服を着替えて調節する場合もあるので、着替えがないと服で温度調節が出来なくて困ります。

保育園のお着替えは家で過ごす時よりも多めに必要だと考えておいてください。

そして、準備しておく服の枚数ですが、洗濯はどのくらいの頻度でできるのかと乾燥機があるのかどうかによって変わります。

我が家の場合、2歳児で1日に洗濯するのは大体3〜5セットで、ほぼ毎日洗濯していますが最低10セットくらいは必要だなと感じています。
乾燥機がなければ乾かないこともありますし、着替えの回数がいつもより増えた時に服が足りないということが起こります。
洗濯が週に1〜2回という家庭であれば最低でも15セットくらいは必要になると思います。

よって、普段の洗濯回数なども考えて服を準備します。

保育園用の服を選ぶときの注意点

保育園服 まとめ買い

保育園によって、服に関して細かく規則がある場合とない場合があります。

規則がある保育園だと、リボンなどの外れてしまう可能性のある飾りがある服はNGとか、柄物は避けてシンプルなものでなど意外と細かいです。

なので、手持ちの服で足りるかなと思っていても、保育園の規則でNGな服ばかりだから買い足さなければいけないということもあるので、服を準備する前に規則があるかどうかとその内容を保育士さんに必ず確認してください。

Sponsored Link

また、特に規定がない保育園でも、子供が快適に保育園で過ごせるように服を選ぶ際に注意しておきたいポイントがあります。

・洗濯しやすい素材

→保育園ではとにかく汚れるので、ゴシゴシ洗っても大丈夫な素材の服が良いです。

また、子供には可愛い服を着せてあげたいなと思いますが、保育園用の服は汚れても良いようにそれほど高いものではない方が良いですね。
西松屋は安いけれど可愛らしい服もたくさんあるのでおすすめです!

・伸縮性に優れた服

→子供が動きやすいよう、伸縮性のある生地を使った服を選びます。

・色やデザインは出来るだけシンプルに

→保育園の規則で色柄に関して特に指定がない場合でも、出来るだけシンプルな服を選ぶ方が良いです。
ズボンだけ着替えたりする時に、色や柄物の服ばかりだとちぐはぐになってしまうこともあるので、どれと合わせても大丈夫なようにシンプルな服を選びます。

・ボタンが少ないもの

→遊んでいる間に取れてしまうことがあるからというのもありますが、3歳以上になると、自分で着替えることも増えます。

子供が出来るだけ自分で着替えやすいようにボタンがあまりついていないものの方が良いです。

・フードがないもの

→上着などはフードがついているものも多いですが、遊具に引っかかったりすると危ないので、フードはついていないものか取り外しが可能なものを選びましょう。

・サイズはぴったりを

→子供服は来年も着られるようにと少し大きめサイズを購入しがちですが、あまりに大きすぎるとスボンが下がってきて踏んでしまったり遊具に引っかかるなどの危険がありますし、ご飯を食べる際に邪魔になって汚れやすかったりもするので、出来るだけぴったりのサイズを選びましょう。

・スカートよりズボン

→女の子の場合、保育園によってはワンピースやスカートがNGの場合があります。
スカートにレギンスを合わせると着替えに時間がかかりますし、遊具に絡まることもあります。
また、ズボンの方が動きやすいですよね。

・靴下は汚れが目立たないもの

→子供の靴下はとにかく汚れるので、出来るだけ汚れが目立つ白などは避けることをおすすめします。

保育園の服に名前を入れるには?お下がりの場合

保育園 服 名前 どこに

保育園用の服や持ち物には、必ず名前を入れなければいけませんよね。

普通にマジックなどで名前を書いても良いですが、兄弟や親戚などからのお下がりで既に名前が入っているものには、名前シールが便利です。

アイロンで貼り付けることが出来る名前シールがあるので、服やカバンなどに名前を入れる際に便利です。

100円均一にも売られていますし、西松屋などの子供用品のお店にも売られています。

また、ネットだと楽天 アイロンシール←こちらのように名前を入れてくれるものもあり、デザインも豊富で子供の好きなものを選ぶことが出来ます!

ただ、アイロンシールは洗濯すると剥がれやすいという声もあります。
そこで、少し工夫することで剥がれにくくすることが出来ます。

保育園用服の名前マスキングテープが剥がれる場合の対策

・角を丸くカットする

アイロンシールの四角が角張っているものであれば、丸くカットしてから貼り付けるだけで剥がれにくくなります。

・角を縫い付ける

アイロンで貼り付けるだけで良いというのがこの商品のメリットでもあるので、わざわざ縫い付けるのは面倒だなとも思いますが、剥がれてしまって何度も貼り付けるのが面倒だからしっかり貼り付けておきたいという場合は、アイロンで貼り付けた後によすみだけで良いので軽く縫い付けておくと剥がれません。

シールの周り全部を縫い付けるよりは手間がかかりません。

・両面アイロンを当てる

表だけでなく裏側からもアイロンを当てることで剥がれにくくなるそうです!

まとめ

0・1・2歳児の場合、保育園で必要な着替えの目安は3セットでした。

そして、常に保育園にストックを置いておかなければいけない園が多いので、当日使えば翌日の分は補充しなければいけません。
つまり、当日着ていく服1セット+着替えのストック3セットで1日に4セットほどは必要になります。

3歳以上の場合では、必要な着替えの目安は2セットでした。

なので、当日着ていく服1セット+着替えのストック2セットで1日に3セットくらい必要になります。

もちろん着替えの回数が少なければ、必要となる服の枚数はもっと少なくなることもあります。
しかし、夏場で汗をよくかいたり、トイレトレーニング中で思ったよりも着替えが増える場合もあるので、実際はこれよりも多く必要となることも多いです。
ご参考までに。

後で読みたい場合は忘れない内にマーク