寒い時期は、暖房をほとんどつけているので、
加湿器もつけっぱなしにしていることが多いです。
そうすると、加湿器にピンクの汚れ?
なんだかぬめりのあるものがいつの間にか発生してました!
これってどうやって掃除するのが正しいのでしょうか?
そもそもピンク汚れの原因って何なのか、
防ぐ方法はあるのか?
お手入れ方法について調べてみました。
Sponsored Link
サクッと要点だけ見る→
ピンク汚れはカビの発生するサイン!
原因となる正体について
ピンク色の汚れって、お風呂場でも見たことありませんか?
あれと同じものです。
このピンクのぬめりの原因となる菌は二つあります。
一つ目が、「セラチア菌」というものです。
セラチアは、大腸菌などに近い細菌で、
湿度さえあればすぐに増殖していくので、
お風呂場や洗面台やシンクなど、
水回りであればどこにでもいる菌です。
セラチアによる感染症の心配に関しては、
人に対しては弱毒性で、
健康な人であれば皮膚についても、
口に入ったとしても、
腸炎や肺炎などの感染症にはならないので心配ありません。
セラチアの感染症に気を付けなければいけない人は、
手術の後など免疫力が落ちている時や、
アレルギー疾患がある人、
小さなお子様などは、
重篤な感染症を引き起こすこともあるので
注意が必要となります。
なので、健康であれば基本的に
そこまで心配する必要はないのですが、
病院などでは、セラチアによる感染症を防ぐために
個室での加湿器の使用や
持ち込みを禁止しているところもあるそうです。
二つ目の原因となるものは「ロドトルラ」です。
こちらも、セラチア菌同様、水回りで発生しやすいもので、
赤色酵母とも呼ばれる酵母菌の一種であり
バクテリアの仲間です。
お風呂場の床のピンクのぬめりは大抵このロドトルラが原因だそうです。
ピンク色をしている理由は、バクテリアの分泌物だといわれています。
また、ロドトルラはカビよりも繁殖スピードはとても早く、
水分があれば付着してから3~4日ほどで
ピンク色が見て分かるほどに増えてしまいます。
このピンクのぬめり、少しこすると案外簡単に落ちます。
ですが、実は表面の色素が落ちただけで本体の菌は残ってることもあるそう。
洗っても洗っても数日でまたピンクが復活する・・・って
悩んでる方は、汚れが落ちたようで落ち切れていなかったのが原因だと思われます。
ロドトルラ自体に毒性はないので、感染症に関しては心配ないと思われます。
放置はしないで!
セラチア菌やロドトルラが目で見えるほどまで繁殖しているということは、
菌が住みやすい環境であるという事なので、
放置すればどんどん菌は増えていきます。
感染症の心配がないなら、
面倒だし少しくらい放置しててもいいのでは・・・と
私のようなズボラな方は思ってしまうかもしれませんが、
放置はしないで下さい。
ピンクのぬめりを放置し続ければ、
いずれは人体に有害な黒カビなど、
真菌類が増殖していく原因となってしまいます。
ということは、
ピンク汚れのうちに掃除をしておけば黒カビは防げるということです。
先ほどもお伝えしましたが、
セラチア菌とロドトルラはカビよりも繁殖スピードが早いので
カビよりも先に目に見えて分かります。
なので、ピンク汚れが出てきたら、
カビの発生するサインということになります。
黒カビが発生してしまうとお掃除はもっと大変ですし、
ピンク汚れのうちにカビを防いでおきましょう!
掃除にはクエン酸
加湿器のピンク汚れの落とし方のおすすめは
「クエン酸」を使ったお掃除方法です。
Sponsored Link
タンクの中は、菌だけではなく、
水垢やカルキなども多く付着しているので、
これらも一緒に落とせるクエン酸が便利です。
クエン酸は酸性で、水垢やカビはアルカリ性なので、
分解して綺麗に落としてくれるのです。
ただし、クエン酸の使用が出来ない加湿器もあるので、
お掃除の前に必ず説明書を確認して下さい。
準備するものは
・ぬるま湯3リットル (温度に注意!お湯だとタンクが変形する可能性もあります) ・クエン酸20グラム
これだけです!
クエン酸は薬局やホームセンターにもありますし、
100円均一のお店にもありました!
どちらのクエン酸でも構いません。
掃除の手順
1.ぬるま湯3リットルとクエン酸20グラムを混ぜ合わせます。 2.混ぜ合わせたものをタンクの中に入れ、 加湿器の電源は入れずに一晩つけ置きします。 3.翌朝、タンクの中の水を捨て、しっかり水洗いします。
以上です!
つけ置きするだけなので簡単ですね。
頑固な汚れだと、一晩では落ち切らない場合もあるので、
その時はもう一晩つけ置きするか、
使わなくなった歯ブラシでこすると落ちます。
注意点としては、つけ置き後はしっかりクエン酸を落としましょう。
クエン酸は人体には無害ですが、
成分が残ったまま加湿器を稼働してしまうと、
それが結晶化してこびりつくこともあるので気を付けてください。
また、この方法は、お風呂でも使えます。
浴槽にクエン酸を溶かして入れ、
洗面器やお風呂用の椅子などをつけ置きします。
そうすると椅子なども一緒に浴槽も綺麗になります!
動画もあったので載せておきます。
お手入れを習慣化して防ごう
出来る限りピンクのぬめりは見たくないですよね。
日々のお手入れ、加湿器の使い方で
ピンクぬめりやカビを防ぎましょう!
セラチア菌とロドトルラは
水のあるところで繁殖しやすいとお伝えしました。
なので、タンクの中に水を残さないことが大事です!
タンクの中の水は毎日こまめに入れ替えましょう!
同じ水を使い続けると汚れを発生させるだけではなくて、
雑菌を部屋中にばらまいていることになってしまいます。
常に清潔な水を使用することを心がけて下さい。
そして出来るだけ1日に1度は
タンクを乾燥させる時間を取りましょう。
外出する前に水をだして乾かして出かける、
寝る前に水を出して乾かすなど、
毎日習慣化するだけで
カビの繁殖は抑えられると思います。
それと、忘れがちですが、
タンクだけでなくトレーや受皿など、
加湿器本体にも水は残るので、
残った水を必ず捨てて、乾燥させて下さい。
クエン酸でのお掃除の頻度は、
出来れば週に1回はするといいです。
日々のお手入れと合わせて
週に1回のお掃除をすることで、
ピンクのぬめりが出来るのを防げるので
綺麗が保てます。
加湿器のピンクのぬめりの掃除の仕方まとめ
乾燥する季節は加湿器が大活躍しますが、
雑菌をばらまく機械にさせないように、
毎日のお手入れと、
週に1回のお掃除を心がけることをおすすめします。