換気扇で湿度って下がる?すぐにできる除湿方法

梅雨の季節、常にじめじめとして部屋の空気が悪い、洗濯物も乾かないから部屋干ししたらより空気が悪い、、
冷房はまだ早いし簡単に、素早く除湿できる方法はないのか!


と最近今日この頃。みんさんも梅雨や夏の季節、一度はこんな経験があるはずです。


そこで今回は、冷房を使わなくても換気扇で除湿できるのか、
また湿度を上げない為に工夫できることはないのかなど
調べたことをシェアします。

Sponsored Link

サクッと要点だけ見る→

換気扇で湿度って下がる?

換気扇 湿度 下がる

梅雨の季節が近づくにつれ、お部屋の湿気が気になりますよね。冷房をつけるには寒いけれど、じめじめして耐えられない、、そんな経験もあるかと思います。

ここでは、一般的なおすすめの除湿方法2つご紹介します。

①窓を開けて換気扇を回す

窓を開けるのは一番簡単な方法ですね。お部屋に空気がこもっているので外の空気と入れ替えることが大切です。

また、換気扇を回すことでも除湿効果を得ることができます
外との空気を効率よく入れ替えてくれるのでおすすめです。
窓を開けながら換気扇を回すとより除湿効果も高まり、空気の入れ替えには手っ取り早い方法です。

ですが、雨の日に窓を開けたり換気扇を回すのは逆に湿気が入ってこないかな?と思う方もいるかもしれません。

雨の日に窓を開けることに抵抗がある方は、換気扇だけでも回すようにしましょう。雨の日だとより部屋に湿気がこもり、閉めっぱなしにしておくと逃げ道がなくなってしまします。

なので、換気扇を回して少しでも空気の逃げ道を作るようにしましょう。

また、換気扇には湿度を上げないために1日中回しているお家もあるようです。冷房などに比べ電気代もそれほどかからないので、これからの梅雨の時期などは「弱」で換気扇を回し続けていても良いかもしれません。

②空調の冷房の除湿機能を使う

冷房はまだつけたくない、という方には除湿モードがおすすめです。
これをつけるだけでとても快適に過ごせるようになります。
雨の日や夜などには除湿モードをつけて過ごすと良いかと思います。

この場合も換気扇と組み合わせれば空気も入れ替わってより快適に過ごせます。
こちらも冷房よりも電気代はお安いです。

湿気が溜りやすい場所とは?

エアコン 除湿 上 下

お部屋に空気がこもっているのは部屋で過ごしているとすぐに分かりますが、実はお風呂やトイレ、クローゼット、箪笥などにも湿気は溜っています。
なかなか感じることはありませんが、そのまま放置しているとカビの原因にもなってしまします。
その為、お部屋全体だけでなく、いつも閉め切っている狭い場所にも除湿対策することをおすすめします。

Sponsored Link

方法としては、

①竹炭を置く

竹炭は目にも見えない小さな穴がたくさんあり、普通の炭よりも除湿効果を得ることができます。あるいは除湿用の炭が売られているのでそちらを使用しましょう。また炭は匂いとりにもなるので玄関に置いておくのもおすすめです。

②新聞紙を置く

こちらは丸めて箪笥やトイレなどに置いておくと効果的です。ただし、そのまま放置しておくと逆にカビの原因にもなるので、1日を目安に細目に取り換えることをおすすめします。

③クローゼットの収納に気を付ける

クローゼットも湿気が溜まりやすい場所の1つです。ハンガーにかけた洋服は隙間を開けてかけ、なるべく空気の通り道を確保しましょう。また、布団などをしまう場合も、起きてすぐにしまうのではなく、30分程度風に当ててからしまうようにしましょう。手で触った時に湿気を感じていなくても、少なからず、人間は寝ている間に汗をかいています。それを乾かした後にクローゼットなどにしまうように心がけると良いです。

湿度が高くなる原因って?

クローゼット 湿気 上 下 中

除湿の方法や湿気が溜りやすい場所を紹介してきましたが、そもそも湿度が高くなったり、湿気がたまる要因がお部屋の中には隠れています。ここでは、湿度を上がらないためにできる工夫をご紹介します。

①お風呂の蓋は閉める

浴槽にお湯を貯めたまま放置しておくと、水分が蒸発し、湿度を上げる要因となります。

お風呂の後は必ず浴槽に蓋をするか、お湯を抜くようにしましょう。合わせて、浴室の扉も閉め、換気扇を回すとカビ予防にもなります。

②観葉植物は外に出す

お部屋にインテリアとして観葉植物を置いている方も多いと思います。しかし植物は光合成により酸素と水分をお部屋に出しています。冬場は加湿効果を得られますが、夏場は逆に湿度を上げる要因となるので、窓を閉め切っている場合などはベランダなど外に出すようにしましょう。

③洗濯物の部屋干し

梅雨の時期や、日中働いている方は部屋干しをよくされているかもしれません。ですが、洗濯物の部屋干しは加湿をしているようなものです。部屋干しをする際は浴室に干したり、浴室乾燥がついている場合はこちらを利用しましょう。

まとめ

いかがでしたでしょうか。今回は換気扇での除湿方法から湿気が溜りやすい場所、対策方法などをお伝えしました。湿気はカビの原因にもなり、健康に害を及ぼすリスクもあります。換気や除湿の原因となることをなるべくなくしながら、これからの夏に向けて快適に過ごしていきたいですね。

こちらもチェック>>湿気が溜まる場所は上下どっち?

後で読みたい場合は忘れない内にマーク