結婚して両親から贈られた木のまな板。
大切に使ってきましたが、気が付いたらまな板に黒ずみが・・・。
この状態で使用し続けるのは健康に良くないと思って早速キッチンハイターを取り出して使おうとしたら、横から旦那がコラーっ!って。
えっ?何?何?何、怒ってんの?って思ったら。
木のまな板にハイターは良くないんじゃないの?って。
そこで、今回は、木のまな板とハイターや漂白剤の関係や
木のまな板の黒ずみを取る方法について調べたことシェアします!
Sponsored Link
サクッと要点だけ見る→
木のまな板にハイターを使っても大丈夫?
ハイターなどの漂白剤のパッケージには使用用途として「まな板」と記載されているものが多いですが、木のまな板には使用厳禁!
木は天然成分なので、成分を吸い込んだり傷めてしまい表面が白くなってしまいます。
ハイターなど漂白剤を使用するのは、プラスチック製など染み込まない素材のものに限定してくださいね。
そもそも木のまな板の黒ずみの原因って?
料理を日課にしている人にとって、まな板の使用頻度はとても高く、当たり前のように傷や汚れが発生します。
実は木のまな板の洗い方にはコツがあり、きちんと洗えていないと傷がついている部分に汚れが落ちずに溜まることに。
この汚れがカビとなり黒ずみの原因となります。
また、汚れを取ることと一緒に気にかけておきたいのが「水分」。
黒ずみの原因であるカビ、カビの大好物は「栄養分(=汚れ)」と水分です。
洗ったあとにしっかりと乾かすことが必要です。
木のまな板のお手入れ正しい洗い方
そもそも木のまな板に黒ずみができないように使っていくことが大切です。
私のようなズボラでもできる、日々の「まな板の使い方」を紹介します。
Sponsored Link
使う前には両面を濡らす
表面を濡らすことで、肉や野菜の色・匂いが染み込みにくくなります。
濡らしたあとは清潔なふきんなどで軽くふき取ってから使用してください。
(私はキッチンペーパーでふき取っています)
使う前のひと手間が、長く使うためのコツです!
使用後は早めに洗う
水で濡らすことで染み込みにくくしたとはいえ、使った後に長時間放置するのはNG。
すぐに洗う、が鉄則です。
基本的に洗剤は不要、水とタワシでゴシゴシ
軽い汚れ(野菜だけ切ったなど)は基本的に食器用洗剤は使い必要はありません。
水とタワシでゴシゴシ洗いましょう。
気になるときだけ洗剤を使用してください。
洗剤を使いたくない派の方はレモンや塩でもOKです。
レモンには脱臭効果もありますので、匂いが気になる場合にもぴったりです。
(とはいえ、肉や魚を切った後は私は洗剤を使って洗っています^^;)
しっかり乾かす!
黒ずみの原因となるカビは、水分も大好物。
濡れたままにしておくと、せっかくきれいに洗っても少しずつカビが生えてきます。
水分を軽くふき取り、底が浮き上がる状態に立てかけて乾かしましょう。
直射日光が当たらない、風通しの良い場所で乾燥させることが理想的です。
上記を行うことで、黒ずみの発生を抑えることができます。
ただ、どうしてもゼロにすることは難しいもの。
黒ずみができたときには、ハイターなど漂白剤を使わず前述の通り適切なメンテナンスを行うことで、木のまな板を長く使い続けることができます。
それでも黒ずみが取れないときは!
サンドペーパーで削りましょう。
1.100~150番のサンドペーパーで表面の黒ずみを落とす
2.240番のサンドペーパーで表面を平らにする
サンドペーパーはホームセンターなどで手に入ります。
黒ずみを取る場合だけではなく、1年ごとにメンテナンスを行うことも良いそうです。
せっかくの木のまな板、長く使うために少しだけ手間をかけてみたいものですね。
木のまな板にハイターはダメだったまとめ
木のまな板には漂白剤はつかっちゃダメでした。
天然の木が傷んでしまいます。
たわしでこすり、サンドペーパーで削って黒ずみを落とすのが正解でした。
自分のため、家族のため、美味しい食事を作るために、木のまな板を丁寧に使っていきたいですね。
少しの手間で長く使っていきましょう!