ナメクジの天敵って何?天敵だけじゃ駆除できない家庭菜園の被害はどうする?

旦那が家庭菜園の趣味があり、
私もたまにのぞいてみるのですが、
先日野菜の葉に穴があいているのを見つけました!

削ったような穴がぽつぽつ・・・
これはきっとナメクジの仕業です。キリ!
何を隠そう、私の実家は畑もってます。

ナメクジに塩をかけると体が縮む
というのは聞いたことが
あるのではないでしょうか。

しかし、見つけたナメクジに
塩をかけたり取り除いても、
次の日にはまたナメクジがいたり、
野菜や花を食べられてしまい
被害はやみません。

なので、
しっかりナメクジを駆除する必要があると思うのですが、
どうすれば良いのでしょうか?
害虫駆除には殺虫剤の他に
天敵を使って駆除するという方法もありますが、
ナメクジの天敵って何なのでしょう。

ということで今回は、
ナメクジの天敵は何なのか、
その天敵で駆除することは可能なのか?
また、天敵を使う以外の方法で
ナメクジを駆除する方法
についても調べてみたのでシェアします。

Sponsored Link

サクッと要点だけ見る→

雑食性の哺乳類や鳥類がなめくじの天敵

主に雑食性の哺乳類、
そして鳥類がナメクジの天敵だと言われています。

ただ、狸などの哺乳類は
ナメクジを駆除してくれたとしても
畑を荒らしてしまったりする
可能性がありますし、
鳥もフンがたくさん落ちてしまう
などのデメリットが出てきてしまいますよね。
ましてや、家庭菜園レベルでは
対応できないですよね。

なので、哺乳類や鳥類以外の天敵が
駆除に向いているかと思います。

ナメクジにはまだ天敵がいて、
哺乳類や鳥類以外にも
コウガイビルやオサムシ、マイマイカブリなど
が天敵だと言われています。
どれも聞きなれない名前ですよね。

・コウガイビル
ナメクジの天敵
出典:www5b.biglobe.ne.jp/~hilihili/keitou/mizika/hen-nihai/oomisuzi-atama01.html

まずコウガイビルとはヒルとは別の生き物です。
良く似ていることからビルという名前がついています。
見た目は細長くて黒いので、ミミズのような生き物です。

大きさは大体5~10cmくらいのものがほとんどですが、
80cmほどにもなるものもいるみたいです。

ナメクジに巻き付いて、
お腹にある口から吻を伸ばし、
消化しつつ肉を飲み込みます。

なので、コウガイビルがいれば
ナメクジを駆除できるかもしれませんが、
都会で見られることはほぼないので、
家庭菜園でナメクジに困っているので
コウガイビルで駆除したいとなると、
コウガイビルを見つけてくる必要があります。

コウガイビルがこの中では
一番ナメクジの駆除に向いている天敵だと思いますが、
コウガイビルが増え過ぎないようにも気を付けましょう。

・オサムシ
ナメクジの天敵
出典:geo-sol.co.jp/insects/osmsgmmsdms/7095/

オサムシは肉食系の昆虫です。
生殖場所は主に雑木林なので、
こちらも基本的に街中や家の庭とかにはいないと思います。

オサムシは飛ぶことが出来ないので、
ナメクジやミミズを食べます。

・マイマイカブリ
ナメクジの天敵
出典:ja.wikipedia.org/wiki/マイマイカブリ

こちらもオサムシ同様肉食系の昆虫です。
マイマイ=カタツムリという意味です。
なので、マイマイカブリが好きなのは
主にカタツムリなのですが、ナメクジも食べます。

マイマイカブリは
カタツムリを殻ごと食べるほど強いですが、
幼虫はカタツムリの殻を食べられないので
ナメクジを食べるのです。

また、マイマイカブリは繁殖するために
卵巣を成熟させないといけないのですが、
卵巣を成熟させるには
絶対カタツムリを食べなければいけないという
少し変わった昆虫です。

天敵以外でナメクジを駆除する方法は?

天敵に頼ればある程度は
ナメクジの数は減るかと思います。

そこまでナメクジが元々多くなかったのであれば、
自分で捕獲したり
天敵に食べてもらうなどをすれば
駆除も出来るかと思います。

しかし、
量が多いと時間はそれなりにかかりますし、
完全にいなくなるには
捕獲したり天敵だけでは厳しいかと思います。
なんとか隠れて生き延びていることもありますし、
そうしている間にも
どんどん野菜やお花を食べられていってしまいます。

Sponsored Link

そんな時は、
やはり駆除剤・殺虫剤を使うのが
一番確実で手っ取り早いと思います。

農薬にも色々種類があって、
シャワータイプのものや
スプレー、ハウスタイプ、顆粒タイプなどがあります。
使いたい植物に合ったものを選ぶと良いです。

ナメクジにアルコール?

ナメクジ駆除はビールトラップ

どうしても農薬は使いたくないという方は、
「ビールトラップ」を試してみるのも良いです。
ビールトラップは、
ガラス瓶やコップなどに10cmほど
ビール(発泡酒でも良い)を入れて、
ナメクジがいる場所の近くに置いておくだけです。

ナメクジやカタツムリはビールが好きなので、
寄ってくると思います!
祖父も以前試したことがあるそうなのですが、
一晩おいておくだけで
次の朝には2,3匹
瓶の中でナメクジがビールに溺れていたそうです!

塩や砂糖、熱湯をかけるのも良いですが、
野菜やお花にもかかってしまうことを考えたら
ビールトラップが一番良さそうですね。

ナメクジが増える時期と対策法

ナメクジが増える時期と対策法

ナメクジは乾燥に弱く、
湿気が多い時期に増えます。
なので、梅雨の時期の4月から6月頃、
そして9月から11月頃もナメクジは発生します。

秋ごろは産卵期なので、
さらに食欲があるということで
葉っぱやお花をたくさん食べてしまいます。

ということでナメクジの対策、
増やさない為に出来る予防法は、
湿気が多くて暗い場所を
極力作らないことだと思います。

落ち葉の裏や石の裏などに
よくいると思うので、
そういうものは出来る限りなくしておくと
少しでも効果はあります。
また、雑草を放置しないことも大切です。

ナメクジはどんな生き物?カタツムリとの違い

ナメクジはどんな生き物?カタツムリとの違い

そもそもナメクジの生態ってちょっと謎ですよね。
また、この記事でもちょこちょこ登場した
カタツムリとの違いはどんな違いがあるのか
についてもご紹介します。

ナメクジは、
陸にいる巻貝(カタツムリとか)の殻が
退化したものです。

ナメクジの歯はヤスリのように鋭いです。
なので、ナメクジが食べたところは
削ったような穴になっているのです。
主に野菜を食べますが、お花も食べます。
柔らかい葉っぱが好きなので、
花びらや出て来たばかりの芽なんかを食べてしまいます。

野菜を育てている人や
ガーデニングを楽しんでいる人にとっては
とても迷惑ですよね。

日光と乾燥が苦手なので、夜行性です。
このことから、昼間に目についたナメクジを駆除しても
まだ隠れていたナメクジが夜に活動するので、
夜のうちに野菜やお花が食べられてしまうのですね。

ナメクジはカタツムリの殻がないバージョンということで、
生物学上分類は同じです。
ナメクジは殻がどんどん退化し、
体の中に入っています。
どちらも雄雌同体で、
2匹以上が近くにいることで卵を産みます。

ちなみに、カタツムリの殻には
内臓器官もあって血が通っています。

ナメクジの天敵についてまとめ

ナメクジの天敵は

・雑食性の哺乳類

・鳥類

・コウガイビル

・オサムシ

・マイマイカブリ

などでした。

農業をしている方などでしたら、
コウガイビルが
一番ナメクジを駆除してもらう
天敵として向いているということでした。

ただ、やはり天敵だけでは
時間もかかりますし
完全に駆除するのは難しいみたいです。

家庭菜園では
農薬を避けたいという人もいますが、
天然由来のものもありますし、
使い方や量を正しく守れば安全なので、
ナメクジに困っている場合は検討してみて下さい。

ビールトラップも、一度試してみるといいですね!

ビールを深さのある瓶やコップに
入れて置いておくだけで簡単ですし、
結構効果が期待出来るみたいです。

後で読みたい場合は忘れない内にマーク