息子が居酒屋でバイトするって言い出したんですよ。しかも深夜になる時もあるって。
えっ、うちの息子高校生なんですけど。。。
ダメ、ダメ、ダメ!って言ったんですが、息子は大丈夫、大丈夫、大丈夫だから!と言ってききません。
私はアルバイト禁止の学校だったのでバイトなんて考えもしなかったんですが、高校生のアルバイトに関して、成人とは異なるいくつかの労働条件が法律で決められていると。
「何時間働けるの?」とか「何時まで働ける?深夜労働は出来ない?」など、息子の初めてのアルバイトで疑問が出てきました。
今回は、高校生のアルバイトは何時間まで働けるのか?深夜バイトは可能なのか?などの決まりについて調べてみたことシェアします。
Sponsored Link
サクッと要点だけ見る→
高校生のバイト何時間まで働ける?
まず、法律上では高校生という括りではなく、年齢によってそれぞれ決められているルールがあります。
なので、同じ高校生でも満18歳未満なのか、満18歳以上なのかによって労働条件が少し異なります。
18際以上の高校生の労働時間は一般労働者と同じで、1週間に40時間、1日に8時間以内というふうに決まっています。
そして、1週間のうちの1日の労働時間を4時間以内にすることで、他の日に最大10時間まで残業が可能です。
ただし、18歳未満の高校生は、1日の労働時間8時間を超えることは禁止されています。
アルバイト先もこのことに関しては理解していると思いますが、万が一残業して欲しいと言われても、労働基準法で禁止されているので出来ないということを覚えておきましょう。
さらに、休憩時間に関しても法律で決められています。
これは年齢関係なく全ての労働者に当てはまりますが、1日6時間を超えて働く場合、45分以上の休憩を取らなければいけません。
そして、1日8時間以上働く場合は、休憩を1時間取らなければいけません。
19歳高校生の深夜バイトは可能なのか?
1日に8時間以内であれば何時でも働けるという訳ではなく、18歳未満の場合は働ける時間帯にも決まりがあります。
まず、18歳以上であれば高校生であろうが、大学生であろうが、学生でなかろうが時間に制限なく働くことが出来るので、深夜労働が可能です。
なので、19歳の高校生の深夜バイトは当然OKです!
しかし、18歳未満(17歳以下)の場合は22時から朝の5時までの間は働いてはいけないと労働基準法で決められています。
深夜のバイトは時給が割り増しになるので働きたい!と思うかもしれませんが、18歳未満で深夜労働をしていることがバレると、罰を受けるのは雇ったお店側になるので基本的にお店が働かせてくれないと思います。
罰則は重く、「6ヶ月以下の懲役または30万円以下の罰金」なので、深夜のバイトは18歳になってからにしましょう。
また、高校生はバイト先に「年齢証明書」というものを提出しなければいけないと法律で決められています。
なので、年齢を偽って深夜労働をするということも不可能です。
高校生のバイトには親の同意が必要
高校生がアルバイトをするには、保護者の同意が必要になります。
アルバイトをするには、バイト先と「雇用契約」というものを結ぶことになるのですが、未成年(19歳以下)であれば自分一人で契約を結ぶということが出来ないので、親や保護者の署名捺印してある同意書です。
アルバイトでトラブルや事故が起こってしまった時の為にも、親にはきちんと許可をとっておくことが大切です。
ちなみに、校則で禁止の場合もあるので注意が必要です。
届け出を出したら可能な場合や、親の同意があれば大丈夫など、学校によってルールは様々なので、自分の学校の校則はどうなのかきちんと確認しておきましょう。
高校生ができないアルバイトとは?
高校生にとって良くないとされるアルバイトは出来ないことになっています。
Sponsored Link
例えば、
・高さ5m以上の墜落する危険がある場所で行う仕事
・重量物を取り扱う仕事
・感電の危険がある仕事
このような危険な仕事とされるものは高校生は出来ません。
さらに、お酒を提供するバーなどでの接客業務といった高校生にとって良くないと考えられるような仕事も出来ません。
ただし、居酒屋さんでお酒を作って運ぶといった仕事であれば良いです。
高校生バイトの税金は月いくらとられる?
高校生でも、お給料を貰うと税金を払うことになるのか?ということについてご紹介します。
アルバイトなどでお金を稼ぐと国に対して「所得税」というものを払うことになるのですが、これは年間でいくら稼いだのか?ということによって払うか払わなくても良いのかが決まります。
学生は「勤労学生控除」というものが受けられます。
これは所得税が減額されるもので、通常は103万円以上を年間で稼ぐと所得税がかかるのですが、勤労学生控除で27万円上乗せされるので、年収130万円までは所得税を払わなくてもいいということになります。
ただし、103万円以上を年間で稼ぐと親の扶養から外れるので、そうすると親の払う税金が高くなってしまいます。
高校生であればアルバイトを出来る時間も限られており、そこまで気にしなくても年収がこれを超えることはないと思いますが、長期休みの間にたくさんシフトに入るなどの場合もあると思うので、気をつけて下さい。
次に、住んでいる地域に対して払う「住民税」について説明します。
住民税は年収100万円まではかかりません。
よって、学生であればバイト代を年間100万円以下にしておくことで、所得税と住民税を払わなくても大丈夫です。
月の給料が85833円以上だと超えた分の5%が所得税として払わなければいけません。
住民税は83333円以上だと超えた分の10%と各自治で決められた均等割(きんとうわり)を払わなければいけません。
高校生バイトよくある質問とまとめ
高校生バイト時間何時まで働けるの?
17歳までは22時までです。
18歳なら何時まででもできますが、1日8時間、週40時間以内の労働時間です。
18歳の高校生の22時以降のバイトはOK?
OKです。
高校生でも、学生でなくても18歳以上なので問題ないです。
18歳の大学生のバイトは何時まで?
大学生でも、高校生でも、学生でなくても18歳以上なのでNGな時間帯はありません。
ただし、1日8時間、週40時間以内の労働時間です。
18歳の深夜労働はOK?
アルバイトでなくても、就職した18歳は、18歳以上なのでOKです。
17歳以下はNGです。
・1日8時間、週40時間以内
(18歳未満は1日8時間を超えての残業は出来ない)
・18歳未満は22時から朝の5時の間は働いてはいけない
・アルバイトをするには親の同意がいる
・出来るアルバイトには制限がある
高校生アルバイトには主に以上のようなルールがありました。
「稼げるから深夜に働きたい!」
「夏休みで暇だから長時間働きたい!」
と考える気持ちもわかりますが、未成年がアルバイトをする場合は何かとルールが定められているので、きちんとルールを守った上でアルバイトをして下さい!
高校を卒業したあとに就職しようと考えている場合
「高校生の時にどんなアルバイトをしたのか」
「アルバイトでどんな経験が出来たのか」
などについて話すとアピールポイントになることもあります!
なので、法律に違反しないのであれば、息子のバイトに同意してあげようと思いました。
息子はお金目当てで働くだと思いますが、バイトを通してで仲間との協調性やビジネス感覚を学んでくれたなと思っています。