加藤川田司会のTBS「この差ってなんですか?」放送後の視聴者が印象に残った放送内容と正直にぶっちゃけた感想、見逃し動画をまとめます。
Sponsored Link
サクッと要点だけ見る→
スッキリ加藤司会のTBS「この差って何ですか?」1月28日放送
出演者は以下の通り
【司会】
加藤浩次
川田裕美【レギュラー】
土田晃之
上地雄輔
【専門家ゲスト(50音順)】
岩崎美紀(両国眼科クリニック院長)
加藤俊徳(加藤プラチナクリニック院長)
斗鬼正一(江戸川大学 社会学部 教授)
茂木孝(日本医科大学呼吸ケアクリニック副所長)
この差って何ですか?1月21日放送内容や番組感想
この差って何ですか?1月14日放送内容や番組感想
この差って何ですか?1月7日放送内容や番組感想
この差って何ですか?12月24日放送内容や番組感想
この差って何ですか?12月17日放送内容や番組感想
この差って何ですか?12月10日放送内容や番組感想
この差って何ですか?12月3日放送内容や番組感想
この差って何ですか?11月26日放送内容や番組感想
この差って何ですか?11月19日放送内容や番組感想
この差って何ですか?11月5日放送内容や番組感想
この差って何ですか?10月29日放送内容や番組感想
この差って何ですか?10月22日放送内容や番組感想
この差って何ですか?10月8日放送内容や番組感想
この差って何ですか?10月1日放送内容や番組感想
この差って何ですか?9月24日放送内容や番組感想
6月4日の動画はこちら
この差って何ですか?9月17日放送内容や番組感想
6月4日の動画はこちら
この差って何ですか?9月10日放送内容や番組感想
6月4日の動画はこちら
この差って何ですか?9月3日放送内容や番組感想
6月4日の動画はこちら
この差って何ですか?8月27日放送内容や番組感想
6月4日の動画はこちら
この差って何ですか?8月20日放送内容や番組感想
6月4日の動画はこちら
この差って何ですか?8月13日放送内容や番組感想
6月4日の動画はこちら
この差って何ですか?8月6日放送内容や番組感想
6月4日の動画はこちら
この差って何ですか?7月30日放送内容や番組感想
6月4日の動画はこちら
この差って何ですか?7月23日放送内容や番組感想
6月4日の動画はこちら
この差って何ですか?7月16日放送内容や番組感想
7月16日の動画はこちら
この差って何ですか?7月9日放送内容や番組感想
7月9日の動画はこちら
この差って何ですか?7月2日放送内容や番組感想
7月2日の動画はこちら
この差って何ですか?6月25日放送内容や番組感想
6月25日の動画はこちら
この差って何ですか?6月18日放送内容や番組感想
6月18日の動画はこちら
この差って何ですか?6月11日放送内容や番組感想
6月11日の動画はこちら
この差って何ですか?6月4日放送内容や番組感想
6月4日の動画はこちら
この差5月14日放送視聴者が印象に残った内容や番組感想
40代 女性 和歌山県
あまり気にしていない事でも外国の方は疑問に思うのですね。
そう言えば黄色だったり白だったりありますね。
味か何かの違いかと…そうですか、ぬかでつけると大根は発酵して黄色くなるとは知らなかったです。
黄色の色が濃いほど味も濃いんですね。わかりました。
これからはそう言う目で買うようにします。
え~と辛味成分の覚えられないカタカナで…とにかくそれが元で黄色くなるんですね。
着色していないから良かった。
この時期は塩漬けしたものだから白いのがよく目立っていたのですね。
さすがイッコウサン。家庭の事に詳しいですね。
さっそくたくあんの袋の表示見てみます。
上向きがめでたいもので、下向きが葬式というイメージを覚えておくとお札の向きや、袋の後ろの折りたたみ方で悩まずにすみそうです。
それと、表書きの寿と御祝いは使い分けないといけないことを知りました。
寿が長く続くことを願うという意味があり、結婚祝いや還暦祝い。
御祝いが出産祝いや成人祝いに使うそうです。
また水引は引っ張ってほどける形は結婚祝いにはふさわしくないというのを聞いてこれからは気をつけていこうと思います。
30代 女性 千葉県
黄色いたくあんは、着色料で色付けされているのだとずっと思っていました。
だから、白いのとか薄茶色のがあると思っていましたが、違っていたのですね!
ヌカで漬けた期間が1ヶ月以上になると段々と黄色くなってくるのは知りませんでした。不思議ですね〜!
でも、蛍光の黄色のたくあんがありますが本当にあそこまでなるのか、今度添加物の表記を見て確認してみたいと思います。
もしかしたら、もっと綺麗な黄色になるように少し着色してあるのも有るかもですね!
それから御祝儀袋について。知っているようで、まだまだ知らない事がありますね!
寿と御祝いの使い分けや寿が長く続いてほしい際に使用する事知りませんでした。
あとIKKOさんの御祝儀袋に書かれた文字が綺麗で名前はサインの様に書くのだな!とかなかなか芸能人の方の御祝儀袋は見る事が出来ないので、すごく得した気分になりました。
40代 女性 東京都
年別ランキングによりプレミアム硬貨を発表していただいた事によって、分かりやすく価値を図ることができる。
これを参考に自分の財布からプレミアム硬貨を探すことができ、高額に売ることを知って特しました。
ぜひ、皆さんの財布からプレミアム硬貨を探していただき、プレミアム硬貨を皆さんで売って、高額なお金を取得しましょう。
本当に勉強になり、自分でも探して売りたいと思いました。
発行年によっては、かなりの希少価値がある硬貨が存在しているようです。
昭和と平成のベスト5です。
昭和の5位 アップ率 7倍 昭和62年の500円。
昭和の4位 アップ率 10倍 昭和33年の10円。
昭和の3位 アップ率 50倍 昭和32年の5円。
昭和の2位 アップ率 60倍 昭和62年の50円。
昭和の1位 アップ率 2000倍 昭和と61年後期の10円。
平成の5位 アップ率 5倍 平成13年の100円。
平成の4位 アップ率 40倍 平成21年の5円。
平成の3位 アップ率 60倍 平成22、23、24、25年の50円。
平成の2位 アップ率 600倍 平成22、23、24、25年の5円。
平成の1位 アップ率 3000倍 平成23、24、25、29年の1円。
一応、目安だそうです。
5月14日の動画はこちら
今まで放送された動画はこちら
この差5月7日放送視聴者が印象に残った内容や番組感想
30代 女性 新潟県
改めて日本人は本当に気遣いが凄いと感じた。
今の牛乳はこぼれないように空気を入れるのが当たり前みたいだけど、昔はそういうのが分からないので、けっこう中身がこぼれてしまっていたのかなと思うと、今の時代に生まれて良かったなと思った。
血管を若く保つために、朝に青魚を食べるのは取り入れたいが、生(刺身)で食べるのはお金も時間もかかるので、現実的ではない。
30代 女性 山梨県
今回、特別にあじの缶詰めを作ってくださったようです。
イワシ等と同じ工程です。
あじの缶詰めがない理由は食べてみればわかるそうです。
あじは缶詰めにすると、とんでもなく臭くなってしまうそうです。
青魚にはあぶらと酸素がくっついて、臭くなるそうですが、イワシ、さば、さんまにはそんな臭い物質を作らない酵素を持っているので、缶詰めにしても美味しく食べられるそうです。
しかし、あじの臭い臭いを消して美味しく食べられる缶詰めを作り上げた方がいらっしゃるそうです。
臭くないあじの缶詰めを作るための一工夫とは、缶に詰めた後、蓋をする前に蒸して、脂を溶かし、さらにその際脂を捨てることで臭みを消してしまうそうです。
ちなみにお値段は600円だそうです。
40代 女性 千葉県
意識したこともありませんでした。
サバ缶は今や人気がありすぎて入荷待ちになっている所もあります。
そうですかアジのヘキサナールが臭みのもとだったんですね。
でも缶詰できたんですね。魚の缶詰は便利で美味しいです。
惣菜売場のゴムの色、そう言えば赤や緑ですね。何でかな?あぁ~そうですか、気付きにくいためなんですね。
子供やご年配の方のためですね。
間違って食べると大変です。よく考えています。
牛乳パックと豆乳パックの違いもそうですが、あれだけスーパーに行っているのに思いもしないし気付く事もしませんでした。
何でもそれなりに理由があるんですね。よく分かりました。
30代 女性 東京都
確かに同じ青魚なのに、何故無いのかと思ったら、単純に缶詰めにしたら臭いからということでした。
しかし、島根県浜田市にある株式会社シーライフがアジ缶を作ったとのこと。
缶に詰めて、蓋をする前に蒸して脂を溶かし、捨てることでヘキサナールという臭い成分を除去しているそうです。
ただ一缶600円とかなり高級品で、なかなか手を出しにくい価格でした。
それだけ手間暇がかかっているんでしょうね。
40代 女性 東京都
若返りたいとは思いますが、朝から青魚のお刺身食べるのは正直しんどいかな。
朝から買い物に行きたくないし、お刺身は前日に買ったのじゃなくて当日買って食べたい。
牛乳と豆乳のパックの差はためになりました。
日持ち重視か注ぎやすさ重視かで空気をパックの中に入れたり、酸素を通しにくくしたりよく考えてるなーと思って誰かに教えたくなりました。
運動も朝一番にすると脱水になりやすいのも納得がいきました。
スーパーの惣菜売り場の輪ゴムがカラフルな理由が誤飲防止だなんてびっくりしました。
30代 女性 兵庫県
体に良いとされる食事はオリーブオイル・サバ・海藻・納豆・酢・キノコ類・野菜・ネギ類。
頭文字をとって「オサカナスキヤネ」と覚えます。
特におすすめなのが、朝食にサバなどの青魚を刺身で食べ、昼食にはコーヒーに豆乳を入れて飲み、夕食に納豆を食べることです。
運動は昼か夜に8000歩ウオーキングをして、入浴は38~40℃の湯船に10分つかるのが良いとのことでした。
40代 女性 和歌山県
夕食に納豆を食べると良いと言うことは意外でした。
つい、忙しい朝に食べがちで、夜はあまり食べなかったのでこれからは脳梗塞の予防にもなるという事で、さっそく実践しようと思います。
食べ方もご飯を冷ましてからのせて食べるという事も大切との事なのでとてもためになりました。
あと、入浴のことも良いことをやっているなと思いました。
5月7日の動画はこちら
正しく表示されない場合はこちら
この差4月23日放送視聴者が印象に残った亜麻仁油(あまに油)の内容や番組感想
40代 女性 新潟県
わかっていそうでわからなかった事です。
値段がいいとうなぎの質が違うとか、手間のかけ方が違うとか思っていたのですが、うな丼だからといって質が落ちるというわけではないと思えばこれからは、迷うことなくうな丼を選べると思いました。
うなぎは高級でなかなか手の届かない物でしたがいい事を知りました。
あと、うな重が冷めないようにした工夫も、とてもためになりました。
50代 女性 滋賀県
103歳の元気なおばあちゃまのお食事が紹介されました。
様々な食事にスプーン一杯のお酢をかけて食べられていました。
疲労回復によいそうです。
一人暮らしの90歳のおじいちゃまは、ご自身で家事をされ、ボランティア活動に、習い事と、けん玉を教える会場まで、1時間かけて歩き、階段も使うそうです。
スクワット毎日50回、片足スクワット50回、けん玉は10段の腕前だそうです。
切り絵教室にも通い、まあ、細かい、凄い。
こんな細かい作業は、シニアグラスを装着しても私には無理です。
健康診断の結果A判定。
その健康のワンスプーンは、アマニ油でした。
高血圧、動脈硬化を防ぐ、αリノレン酸が豊富で、オリーブオイルよりも含有量が多いそうです。
骨を丈夫にする健康のワンスプーン。
109歳のおじいちゃまのご登場です。
ゴマです。
簡単にできますね。
40代 女性 奈良県
ですから今日は食い入るようにメモを取りながら見ました。
そうなんですねスプーン一杯のごまなんですね。
こんなにすごいんですね。
これなら私でも簡単に出来そうです。
家族にも毎日実践出来そう。
でも109才のおじいさんすごいお元気ですね。
アイロンがけや特に針の糸通しなんか簡単にできてしまう。
食べることだけでなく動く事がいかに健康にとって大事かわかりました。
高血圧、動脈硬化予防にはアマニ油、骨にはごまですね。毎日ワンスプーンがんばります。
30代 女性 東京都
どちらも食事にワンスプーンかけるだけで手軽にできるのが良いです。
また、アマニ油と牛肉、ゴマと小松菜、といった、一緒に食べると良い食材が紹介されていたり、アマニ油は過熱せずワンスプーンをそのまま食事にかけ、ゴマはすりつぶしたりペースト状にすると良いといった、より効果的に摂取する方法も紹介されていてとても参考になりました。
明日からでも食事に取り入れてみたいと思いました。
周りの人達にも教えてあげたいです。
20代 女性 広島県
アマニ油はスーパーで売ってるとはいえ購入しなければいけないので多少なりとも出費になるので始めづらいかもしれないけど、ゴマや酢などはどこの家庭にも置いてあるような物なので誰でも始めやすいし、友達にも教えてあげたいなぁとも思いました。
1スプーン食材を紹介するだけでなく、それと一緒に取ると更に栄養吸収アップできる食材なども合わせて紹介してくれたのもありがたかったです。
骨粗鬆症に良いのはゴマで、毎日ゴマをいろんな食べ物にかけて食べていたおじいさんは骨がとても丈夫で1時間の道を平気で歩いたりしていた。
高血圧予防には一杯のスプーンにアマニ油を入れて、食べ物にかけて食べていた。
アマニ油は熱に弱いので、加熱することは良くないということだった。
健康で長生きすることはやっぱりみんな憧れるので、こういう情報は気になって見てしまう。
私もこれは手に入れなきゃと思い、楽天でいちばんレビュー数が多くて(3000件以上!)ランキングも10位に入り込むあまに油見つけました。
正しく表示されない場合はこちら
この差4月16日放送視聴者が印象に残った内容や番組感想
40代 女性 東京都
外国の女性の素朴な疑問です。
日本人にとっては、あまり気にしないところです。けれども、説明はできないです。
長方形の卵焼き器と正方形の卵焼き器の差です。
長方形はだし巻き卵(関西)、正方形は厚焼き卵(関東)関東の厚焼き卵が作られるようになったのが、江戸時代。
寿司飯に会うように、甘い卵焼きが作られるようになったそうです。
それから全国に広がって、関西では出汁文化、甘い味付けの卵焼きは受け入れられず、
だし巻き玉子となったそうです。
だし巻き卵を作るには、水分量が増え、強度がなく、正方形の卵焼き器巻きにくいので、長方形の卵焼き器が誕生することになったそうです。
40代 女性 群馬県
ほとんど興味があることが多いので良く見ています。
令和見たいに一般的にみなさんが疑問に思っている事もそうですが知らないことがいっぱいでテレビを見ながら一人でへぇ~と思わず言ってます。
誰かに言いたくなりますね。
玉子焼ききの事も納得しました。
海藻のことは特に健康によいので見ておきたかったです。
ひじきの骨太効果は凄いですね。
コロッケや餃子に入れると主人や子どもも食べてくれそうです。さっそく料理してみようと思います。
これはとても役に立ちました。面白かったです。骨太家族になりたいと思います。
物産展で売っている時にだし巻き玉子を作っているのを見て、初めて正方形のものを見たのでそのように考えていました。
まさかの長方形がだし巻き玉子用で、正方形が厚焼き玉子用とのことでした。
確かに厚焼き玉子は二つ折りにしかしないので、正方形で十分作ることができます。
出汁を入れる玉子焼きは水分が多いし、薄い層を何回も巻いていくので長方形の機器で作るのは納得です。
また、ひじき入りがんもが美味しそうだったので、家で作りたいなと思った。
氷に塩を入れて温度を下げることができるのは知っていたが、ジュース等を早く冷たくしたい時に使えるという発想はなかったので為になった。
コーヒーに塩を一つまみ入れるだけで苦味や酸味が抑えられるというのは驚いた。
他の飲み物(ココアやお茶など)にも試してみたいと思った。
この差4月9日放送視聴者が印象に残った内容や番組感想
50代 男性 大分県
例えば脳梗塞や高コレステロールなどの病気を発症していないかの自己診断は、理由もあり、簡単にやってみられるものだった。
しかし、番組前半の飲食にまつわる豆知識のコーナーは知ったところで毒にも薬にもならないような情報ばかりで、如何にもトリビアというものばかりだった。
詰まるところ、病気診断のコーナーも病院に行って健康診断を受ければ視聴の必要はない情報ばかりで、無意味な番組だと感じずにいられなかった。
30代 女性 東京都
アキレス腱の太さが1.5㎝以上は高コレステロールの疑いがあるとのことだったので、テレビを見ながら自分の足で調べてみましたが大丈夫でした。今後もたまに調べていきたいと思います。
また目元に黄色腫が出てきても可能性があるとのことでした。
肺疾患のセルフチェックも簡単でした。
右手人指し指の爪先が第1関節より下にさがっていたら肺に異常がある可能性があるとのことでした。
ひどいバチ指になるより先に知ることが出来るのはありがたいです。
そんな所を見て分かるの?という感じです。
確かに、アキレス腱がすごい太い人を見かけた事があります。
単に、太っているとか筋肉質だからとか骨太だからとか思っていましたが、違っていたんですね。
こめかみ付近に脂肪があった場合も、高コレステロールの可能性があるのも知りませんでした。
歳をとると、色々顔にできものが出来たりしますが、意味があるできものもあるというのが分かったので、これから化粧する時など気をつけて見たいなと思いました。
こうやってテレビで教えて頂けると、毎日の生活で色々気づく事が出来るので本当に助かります。
自分だけで簡単にチェックできるものを書き留めておきました。
アキレス腱の太さが1.5cm以上ある、または目のまわりにしこりができているとコレステロール値が高い可能性があります。
背筋を伸ばして立ち、目をつぶって両腕を前に上げ10秒数えます。
腕が下がってしまうと脳梗塞の可能性があります。
黒目と白目の境目が充血していると、急性緑内障の可能性があります。
爪の先が第一関節の上の部分より下がっていると、肺疾患の可能性があります。
わざわざ病院に行かなくても、簡単な方法でセルフチェックできるのはありがたいと思いました。
同年代の友人達と話題になりそう。
ビールがイギリスでなみなみと注がなければならない法律があったことには驚き。
そして今でもメモリつきのグラスがヨーロッパでは使われていることも。
日本でもアスパラガスが1924年に北海道の岩内町で作られていたことも初めてしりました。
大正時代に輸出していたことにも。
グリーンアスパラガスとホワイトアスパラガスの作り方、なぜできたかって。まだまだ知らないことばかりです。
正しく表示されない場合はこちら
この差4月2日放送視聴者が印象に残った内容や番組感想
30代 女性 愛知県
春に出回る山菜は、冬の寒さを乗り越えて栄養たっぷり。
ワラビは、動脈硬化を防ぐ効果のあるビタミンCが豊富。
タケノコは、記憶力低下の防止。タケノコの表面に歩きます白い粉っぽいもの、これがチロシンといい、脳に刺激を与えるドーパミンの原料となるそうです。
食べるときは、大きめに切った煮物がベスト。
くれぐれもチロシンを洗い流さないようにしてください。
たらの芽は、取り立ては切り口が白い物が新鮮で、時間を置く毎に黄色くなり苦味も強くなるそうです。
エラドサイドというたらの芽にしか含まれていない成分があり、これは糖分の吸収を抑えて、糖尿病の予防に効果的だそうです。
生姜を合わせると更に効果アップ。
フキの苦味成分、フキノール酸は、風邪薬、咳止めに使用されていて、最近では花粉症予防に効果があることがわかってきたそうです。
フキは細い物が柔らかく美味しいそうです。
30代 女性 東京都
バイキングは日本だけの言葉で帝国ホテルが映画のバイキングから作った言葉だったとは驚きです。
タケノコは記憶力低下防止に効果的で煮物が良いとの事でしたので記憶力アップのために今が旬なので作りたいです。
たらの芽とショウガのチーズ焼きも糖尿病の母にはとても良いので実行させて頂きます。
ウドの酢味噌和え大好きで作りますがアク抜きは酢水でしないと栄養が出てしまいダメだったなんて。。。
旬の物は体に良いと思って食べていましたが調理法や処理の仕方が大事なのですね。とても勉強になりました。
40代 女性 山梨県
友人にも今度伝えたいです。
春になり山菜を採りに行ったり食べることが多いので栄養について知ることができ大変ためになりました。
美味しく食べるだけでなく栄養も分かりながら食べることでカラダのためにもなると思います。
どのように育っているのか知らなかった山菜もあり知ることができ勉強になりました。
栄養素を効率よくとれる調理方法も紹介されていてためになりました。
30代 女性 神奈川県
バイキングの方が馴染みがあり、オシャレで高級レストランの場合、ブッフェと言うなぁという印象でした。
正式にはブッフェで日本でのみバイキングと言っているんだなぁと。本当、知りませんでした!
しかも、帝国ホテルの方が当時人気だった映画から取られてレストランの名前として使われたというのは、何だか夢があって良いですね!
これはぜひ覚えておこうと思ったことは、タケノコが記憶力低下を防ぐ効果がある事です。
何歳になっても、元気で色んな事を忘れずにいたいので、どんどんタケノコ食べたいなと思いました。
正しく表示されない場合はこちら
この差3月26日放送視聴者が印象に残った内容や番組感想
40代 女性 東京都
改めて言われるとどっちだっけと考えてしまいます。水引が下向きの祝儀袋は水引を引っ張るとほどける、つまり結び直せるので、何度あっても良いお祝い事の時に使用するそうです。
また、上向きの水引は、水引を引っ張ってもほどけません。そのため、人生の一度きりのお祝いに使用するそうです。
例として、出産は何度あってもおめでたいので、下向きの水引の祝儀袋。
七五三は男の子は三歳、五歳、女の子は山菜、七歳と二回あるので下向きの水引の祝儀袋。
結婚式はできれば一度きりでありたいので上向きの祝儀袋。
成人式は一度きりなので上向きの祝儀袋。
金額によって、祝儀袋の水引の色も変わるそうです。
赤と白の水引は1万円以下。
金と銀の水引は1~3万円。
さらにま3万円以上の場合は金銀の水引に装飾があるもの。
5万円以上は、さらに豪華な水引の装飾があるもの。以上のようになるようです。
30代 女性 埼玉県
認知症予防の合わせ食材。
サバ&りんご!!やった事ないのでやってみたい。
スタジオの出演者も美味しいと言ってたし、認知症予防に効果的と言ってたので。
それと、鮭とブロッコリー。動脈硬化に効果的!!好きでよく食べますが、もっと食べる回数増やして血管を老化させないようにしたい。
梅干し&ワカメも骨を強くしてくれて魅力的でした。
ワカメは味噌汁に入れて。
梅干しご飯でも効果あるのでしょうか?それならよく家でも食べてます。
あと、ヨーグルト&蜂蜜玉ねぎは以前やったことあるのですが、抵抗ありました。
玉ねぎ、ヨーグルトは単体ではよく食べるのですが…でも腸内環境良くするなら、また復活してみようかと思います。
最後の豚肉はよく食べてますが、まさかサツマイモと一緒に食べると過酸化脂質を増やさないで血管を老化させないように見習って食べて健康でありたい。
40代 女性 石川県
大根おろしではなく、りんごのすりおろしと一緒に食べた味の想像がつかず 早速明日にでも試したくなる組み合わせです。
食べていけそうだと感じたら認知症予防にりんごと一緒に食べていこうと思います。
そして、腸内環境改善には、ヨーグルトとたまねぎが 良いといいます。
たまねぎと聞いたら、苦いと思いましたが食べやすいように、はちみつに漬けてヨーグルトと混ぜるので、食べていけそうです。
40代 女性 島根県
今回の祝儀袋の話では水引で選ぶというのは何かで読んだ記憶がうっすらあったのですが解説してもらい納得です。
ただ地域柄なのか下を向いている水引を見た記憶がないような…金額によって祝儀袋を変えるのは知っていましたが、理由までは知りませんでした。
ご長寿の方の食事の食べ合わせには毎回驚かされます。
自分でできるものはチャレンジしてみようかなとは思いますが、食事だけでなく運動、脳トレとバランスよくやらないとダメなんでしょうねぇ
30代 女性 奈良県
それから、食材だけではなく食べ合わせの紹介もあり、梅干しと若布は骨粗鬆症の予防に効果的な食べ合わせで、骨粗鬆症の予防にはカルシウムの摂取が良いのだけれども、そもそも若布のカルシウムは吸収しづらい。
しかし、梅干しと一緒に食べるとクエン酸の働きで吸収率が良くなるということを知ってためになりました。
また、鮭とブロッコリーは、動脈硬化の予防に効果的な食べ合わせで、ブロッコリーに含まれるビタミンCが、動脈硬化の原因とされる活性酸素を取り除いて血液をサラサラにするということを知ってためになりました。
正しく表示されない場合はこちら
この差3月19日放送視聴者が印象に残った内容や番組感想
40代 女性 静岡県
長寿の朝ごはんでは、お昼や夜ごはんは同じのメニューがあることはないですよね、朝は毎日同じであるほうが調子いいです。
いろんな予防がありましたが、むかしながらのご飯に納豆、みそ汁(里芋入り)、お漬物、酢の物、余裕があればお魚、デザートにバナナできっとお腹いっぱいになるでしょう。これで、軽い運動で筋力も尽くし長生きしそうです。
50代 女性 新潟県
長生きの秘訣は3食食べる事、特に朝食をとることが大事だそうです。
パンより白米!7部付き白米(精米より少し玄米部分を残す)とのりを一緒に取ると血糖値が上がりづらくなるそうです。納豆、わかめ、里芋、ほうれん草などのカリウムが豊富な食べ物が塩分体外に排出するため、高血圧の方にオススメ。筋肉量を減らしたくなければタンパク質が豊富な肉がオススメ。
歳をとったら肉より魚は昔の話。
今はお年寄りでも積極的に肉食を勧めていますよね。テレビを見ていて感じたのはみなさん朝からたくさんたべていますし、おかずも品数豊富。旅館のごはんのようで羨ましいです。
旅館ごはんってなんでか食べれちゃいますもんね。
そして力持ち!運動もしています。
バランス良い食事と適度な運動が大切だと実感させられました。
30代 女性 神奈川県
高齢になっても筋トレやピアノの練習をして身体や頭や指先を動かすことが認知絵予防に良いことも参考になりました。
長寿の秘訣の朝食の献立のうち、納豆ご飯に牛乳をかけて食べるのは、栄養学的には優れているということでしたが、自分は気持ち悪いと思いましたし、友達にもすすめたいとは思いませんでした。
また、「丸い缶の方が四角い缶より変形しにくいので茶葉がシケにくいということ」はなるほどと思い覚えておこうと思いましたし、友達にも教えてあげたいと思いました。
40代 女性 群馬県
今回の「盛り塩」の話は私もお清めの塩だと思っていました。
ご長寿の方々の食事や生活などの番組はよく見ますが、今回の101歳の方がピアノを引いたり新宿に買い物に行ったりしてる映像には驚きました。
自分で実行できる食事メニューはやってみたいと思いましたが、納豆ご飯に牛乳はやはりチョット躊躇してしまいます・・・
太るスイーツのコーナーはスイーツに限らずいろんな分野の食品・嗜好品を今後もやって欲しいです。
20代 女性 東京都
食べ物をお供えする時にはふたをあけてお供えし、お参りが終わったら持ち帰るのが常識。
からすとかに食べられてしまうため。
お参りする時は目をつぶってお参りをするのではなく、目をあけてお参りする方がよい。
ご先祖様とお話をする場所でもあるため。
和菓子やカロリーが高いからと言って太るとは限らない。
みたらしだんごが一番太りやすいが、きな粉を一緒にとると帳消しになる。
一番太りやすい揚げ物は、アメリカンドックで、赤味噌を食べると帳消しになるので試してみたい。
30代 女性 兵庫県
お墓参りのふさわしい作法とは⁉︎
①墓石の上からに水をかけるー✖️
お墓はご先祖様そのものと考える。
②墓石をタワシで磨くー✖️
墓石を支える土台はタワシはOKだが、墓石はタオルなどがよい。
③菊などの仏花ではなく、チューリップを供えるー◯
亡くなった個人が好きなお花などは問題ない。
④束のお線香を2つに分けるー◯
お線香はご先祖様に香りを楽しんでもらう意味がある。
⑤フタを閉めて食べ物をお供えするー✖️
香食こうじきーご先祖様は香りを食べる。なので、フタなど開けて供え、帰りには持ち帰る。
⑥目を閉じてお参りをするー✖️
目は閉じなくても良い。ご先祖様達との対話なので、目を開けていて良い。
20代 女性 大阪府
このパーツは骨でできているため、親から遺伝しやすいというものでした。
私は、女の子はお父さんに似やすくて男の子はお母さんに似やすいというのをとても信じていたので、それが嘘で確率は半々というのは目から鱗でした!このことは覚えておこうと思いました。
このように、皆が当たり前に信じていたものがちゃんと調べることで本当の真実を教えてくれる番組はとてもありがたいです。
説明もわかりやすくて頭に入りやすい、川田アナウンサーも良い味出しています!川田アナウンサーナイスチョイスです!
3月12日放送視聴者が印象に残った内容や番組感想
40代 女性 福島県
お味噌には血圧を下げる効果があることがわかり、高血圧の方はお味噌汁を飲んだ方がよいと言われるようになりました。
良く使われるわかめ、玉ねぎ、じゃがいも、カボチャも血圧を下げる高価があるということです。
さらにレモンを入れると血圧を下げる効果も加わり、味もそんなに変わらないそうですよ。
お試しくださいませ。
貧血の一番手と言われていたひじきも、今では鉄分の含有量は少なく、貧血の救世主とはならなくなりました。
生のひじきは、えぐみが多く、加工しなければならなかったのですが、その加工のさいには、鉄鍋を使用していたので、鉄分のがんゆう量が豊富でしたが、現在はステンレス鍋での加工となり、鉄分の含有量が少なくなりました。
けれどもカリウム、カルシウム、マグネシウム、食物繊維が豊富であり、高血圧、骨粗鬆症、便秘に効果的なスーパーフードだそうです。
でも、昔の先人の知恵なんだろうなというものや、親に言われて体に良いと言われて信じて食べてきたものが、今や成分が変わっていて常識だと思ってたことが違ってることに番組で気づかされてびっくりしました。
食品そのものの栄養素が変わるのではなくて、昔と現代だと調理器具が違うからそういうことが起こるなんて、確かになって思いました。
唐揚げは、食材もまぶす粉も関係ない揚げたものはなんでもそう呼ぶとのこと。
竜田揚げは食材は決まりがないが条件がふたつ。一つは醤油、みりんで下味をつける。二つ目は片栗粉をつけて揚げたもの。
1920年頃、日本軍の軍艦・龍田で出した鯨肉の生臭さを消すために揚げていたようです。
そして、三色の花見団子。
四季の春、冬、夏を表すピンク、白、緑色で作られているのを初めて知りました。
秋がないのは、食べ飽きない、商い繁盛を込めてとのことでした。
さすがは豊臣秀吉、なんでも意味があるんですね。
冷え性には唐辛子のカプサイシンが有効と言われていましたが、実は、冷え性の方が食べると逆効果となってしまうそうです。
唐辛子を食べると汗をかくので、いかにも体温が高くなり体が温まるイメージですが、食べても体はすぐに冷えてしまうそうです。
ではなぜ汗をかくのでしょうか。この作用は、カプサイシンが脳に作用して大量に汗をかくので、汗をかいただけ体が冷えてしまうそうです。
唐辛子は、夏の食べ物だそうですよ。
では、冷え性に効果的な食べ物は、やはり生姜。
生姜を温めて生じるショウガオールが冷え性には効果的。
ショウガオールは、長く温めるほど成分が出るそうで、生姜を80度~100度で30分温める良いそうです。
生姜緑茶がいいですよ。
薄くだったと思いますが、スライスした生姜を30分以上電気ポットに入れてくださいね。
そのお湯でお茶を飲むだけ。簡単ですね。
便秘に利くバナナは青っぽくて若いバナナが繊維質が豊富でいいのだと知りました。
今までバナナならどれでもいいと思ってましたが以外でした!
あと、私は冷え性もあるのですが手軽に作れそうな「しょうが緑茶」でショウガオールもたくさんとれるとの事なので一度試してみたいと思います。
貧血にいいと言われるひじきの鉄分が平成元年に比べてかなり少なくなっているのは悲しいですね。
鉄分は少ないけれど、家族の健康のために他の食材と組み合わせてこれからも食事を作っていけたらいいなと思います。
自分も唐揚げと竜田揚げの違いがよく分からなく同じようなものだと思っていたが、調理法が違うから驚いた。
唐揚げ=鶏肉だけだと思っていたけど、唐揚げは、粉をまぶして油で揚げる事で食材は何でもよいとの事、竜田揚げは食材に決まりはないが、醤油とみりんで下味をつけ、片栗粉をまぶして揚げると言う事、由来は、第一次大戦の1920年の軍艦の名前からきていて、安くて、おいしい物を作れと頼まれたコックさんが、クジラの生肉を調理する事を考えたが、生臭かったので、それをおいしく作ったのが竜田揚げだった。
スタジオでもクジラの唐揚げと竜田揚げを食べ比べしていて、調理法で変わる事が証明されててよくわかった。
まず全ての食材に当てはまる料理だと知らなかったです。
そして、違いは衣が違うだけと思っていましたが、名前の由来も作り方も全く違うのだと知ってビックリしました。
花見団子とみたらし団子の違い。
今まで団子の数が違うことも知らずに食べていました。
外国人はそんなところも気になるんだな〜と思い面白かったです。
また、みたらし団子が初めは5個だったことも初めて知って勉強になりました。
この差3月5日放送視聴者が印象に残った内容や番組感想
30代 女性 高知県
この番組の外国人がわからない日本の差シリーズは、毎回なるほどと思わせる疑問が多く、とても参考になります。
なぜイチゴのケーキをショートケーキと呼ぶのかは、言われてみて初めて気がつきました。
由来がアメリカのショートニングから来ているとは知りませんでした。
由来のもとになってるアメリカのショートケーキは「ザクザク」としているとのことで、そちらも食べ比べてみたいと思いました。
また、力士のしこ名に「宇瑠寅 太郎(ウルトラタロウ)」という人が実在していることに驚きました。
20代 女性 三重県
ショートケーキ大好きだけど、名前の由来があることは知らなかったので見てて勉強になりました。
アメリカのショートケーキって、見た目はシュークリームみたいだけど、アメリカのショートケーキも食べてみたいです。
同じショートケーキでも国によって違うんだなぁと分かりました。
相撲は老若男女に人気あるから相撲ファンにとっては知ってる知識かもしれないけど、知らない人は、これを機に相撲のことを好きになる人も増えるかもしれないと思った。
20代 女性 神奈川県
いつもなにげに食べているショートケーキの、この差って何ですか?がへーと思った。いちごが乗っているケーキだから「いちごケーキ」「ストロベリーケーキ」とは言わず「ショートケーキ」という。たしかに疑問だ。
なぜ”ショート”が入るのか?ケーキで有名な不二家の創業者がケーキの視察で訪れたアメリカのケーキを参考にして油脂のショートニングからとってショートケーキとつけていたとは知らなかった。
アメリカのショートケーキが日本と全く違う形というのも知らなかった。
シュークリームを大きくしたようなケーキにびっくり。
アメリカに行ってショートケーキを頼むときは注意しなきゃ。
20代 女性 神奈川県
ショートケーキの事をやっていて、外国人が日本ではなぜ、ストロベリーケーキではないのか疑問に思ったらしく、日本人はそれが当たり前だから考えたことがなかったので、ショートケーキに歴史があったんだと勉強になりました。
不二家の創業者がもともとはスコーンのようなものにいちごとクリームが挟んであったものを、日本人が好みではないので、日本人好みのカステラから生地に考えるなんてすごいと思いました。
もし、これを考えていなかったら今もしかしたら、ショートケーキはなかったのかなって思ってしまいました。
30代 女性 東京都
ショートケーキの由来が、ショートニングを使ったアメリカのケーキを参考にしたからその名前になった、ということを初めて知りました。
戒名は、使われている漢字によって値段が変わるということを知りました。
これから葬式に行ったり、お墓参りの際は、思わず見てしまうかもしれません。安くても、50万円と結構なお値段でしたが。
お布施はお金だけだと思っていたら、身施もお布施として扱われるとのことでした。まだまだ知らないことは世の中にたくさん存在しているなと思いました。
40代 女性 大阪府
外国の方から見た戒名のお話しです。
日本人でも、菩提寺を持たない方も増えてきたようで、戒名をつけない方もいらっしゃると思います。
戒名とは6文字で表し、3つのランクに別れるそうです。
安いものでも20万円からなんて高いですよね。
お安い方から20万円から50万円信士、信女、
次に50万円から70万円居士、大姉、
そして一番高価な戒名は、○○院○○○○居士(女性なら大姉)というそうです。
このクラスは、100万円以上だそうです。
そして、院居士等も、お金持ちだけしかつけられないわけではなく、お寺さんへの貢献度にもよるそうです。
そして、法事のお布施の金額も信士、信女ならば5万円、居士、大姉は7万円、院居士、院大姉ならば9万円と金額も違ってくるそうです。
30代 女性 秋田県
・ドイツには犬税があるって、はじめて知りました!
でも そのせいで散歩中の犬のフンは拾わないんだとか… その異文化のマナーもどうかとは思いますが、日本でも 散歩中に自宅敷地以外の場所にフンをしたら お金を取れば良いのにと思います。
・お墓に書かれる戒名について、昔から寺に貢献した人の方が長い戒名を付けて貰えると聞いていましたが、貢献したって言うのは お金をたくさん寄附なり、使ったって事だったんだなと解り ちょっとガッカリしました。
長くて偉い戒名、つまりお金持ちほど 亡くなってからも大切にされるって事ですね。切ないなぁと思います。
体を使った掃除などの奉仕をして良い戒名なら良いですが。
50代 女性 東京都
戒名は、亡くなってからつけるのではなく、生前からつける事が出来るのが本当は正しいというのが初めて知った。
大体の人が亡くなってからつけている。
生前に戒名をつけてもらって、自分があまり納得行かないのであれば、要望すれば変更も可能という事も初めて知った。
亡くなってから、戒名を変えたいのであれば49日までなら戒名を変更する事が出来る。
戒名は、亡くなってからつける物だと思っていたので、生前に戒名をつける事が出来るなんて良いなと思った。
50代 女性 茨城県
戒名について、近年葬式をしたばかりだったので大変興味深かったです。
お寺にお布施をたくさん包むと良い戒名を頂けると言うのは昔からよく聞く話だったので、我が家でもお寺にどれだけ包んだら良いのかなど、たくさん相談しました。
放送で金額の話をしていましたが、そんなに高くなかったです。
お寺に儲けさせようとしてるな〜とテレビを見ながら思ってしまいました。
最近は終活などよく聞くようになりましたが、戒名以外にも葬儀代など色々お金がかかるので、生前に自分で知っておくのはとても大切な事だと思いました。
石原裕次郎さんの戒名の紹介がありましたが、家族が故人への思いや本人の希望など、漢字に取り入れて貰えたらすごく心のこもった戒名になって良いなと思いました。
3月5日放送の動画はこちら
正しく表示されない場合はこちら
2月26日放送視聴者が印象に残った内容や番組感想
30代 女性 新潟県
寿司屋が小さい湯飲みから大きな湯飲みにした理由に驚いた。
なかなかお茶を注げないからということで、理にかなっているし、単純なようで思い付いた人はすごいと思う。
またお茶で汚れた指を洗い、暖簾でふいていくとは、今では考えられないと思った。
ハンカチは持っていなかったということだろうかと思った。
【役に立ちそうだと思ったこと】
お葬式のときにふさわしくないもの
・切れ込みがあるスーツ
・革製のバッグ(合皮製品)
・2連の真珠(真珠は涙の象徴だから一連は可)
・香典袋の表書きは御香典(どの宗派でも可)
・新札を折っていれる(中袋に顔は下向き、裏を向ける)
Sponsored Link
40代 女性 秋田県
どんこは、見た目にもしいたけに比べ肉厚で箱詰めされ 歳暮品にもなっているので、しいたけと比べ高級品だと思っていました。
それが成長過程で、収穫した時期の違いにより、しいたけとどんことなるとは、驚きでした。
以前、ほだ木から、しいたけを収穫した事があります。
その時は、しいたけの収穫なので、 ちゃんとしいたけが開いたものではなくてはならないと思っていましたが、まだ開いていないものでも大丈夫だったのだなと感じました。
そして、しいたけの傘を下にし網にのせ、醤油とマヨネーズを垂らして焼いて食べた時の美味しかった思い出がよみがえってきました。また、明日にでもやってみようと思います。
30代 女性 埼玉県
昔寿司屋の湯飲みで帰りに手を洗っていたというのは本当に驚いた。
おまけにのれんで手をふいて出るとは・・寿司屋に行ったときに人に話してみたくなった。
いろいろな話題がありましたが、中でもお葬式のしきたりはわかっているようで適当にやっていたのでとても勉強になりました。
お札の入れ方は、いつも悩んでいたので、やっと正解がわかってこれから機会があったら実践しようと思います。このような番組があると楽しんで学べるので助かります。
40代 女性 佐賀県
お葬式の礼儀作法はいつも悩むことばかりで、色々と勉強になりました。
いつも急なことなので、会場に行くことにしか気が回らず、なかなか調べることもなく過ごしていました。
特に知らなかったことはお葬式からの帰り道。まさか、同じルートをたどって帰ってはいけないとは。そのことについては今まで毎回間違っていたことになります。
また、数珠も何も考えず持っていたので、右で待っていたのか左で持っていたのかすぐには思いつきませんが今後は意識して左で持ちたいと思います。
30代 女性 奈良県
しいたけの差では、かさの開き具合で呼び名が違うのが驚きでした。
かさの開きが7分未満だと「どんこ」、7分以上だと「しいたけ」になると紹介されていて、今まで「どんこ」はしいたけの種類の一つだと思っていたのが恥ずかしくなりました。
また、お葬式のマナーでは香典袋に「御香典」と書くことや、受付でふさわしいのは「お悔やみ申し上げます」と言うことなど、覚えておきたいマナーが紹介されていました。
その中でも、お焼香の回数には決まりがなく何回でも良いというのは驚きでした。
2月26日放送の動画はこちら
正しく表示されない場合はこちら
2月19日放送視聴者が印象に残った内容や番組感想
30代 女性 埼玉県
冬に旬をむかえる様々な冬野菜。
しかし、冬野菜の栄養素や効率のよい食べ方はあまり気にしたことがありませんでした。
番組内では、特に小松菜、ブロッコリーが気になりました。
小松菜はカルシウムがたっぷり含まれており、次点のホウレン草の約2倍あります。
カルシウムはビタミンDと一緒にとることで、吸収が良くなるのだそうです。
ビタミンDを多く含むちりめんじゃこと小松菜の生ふりかけは食べやすそうで、真似してみたいと思いました。
ブロッコリーは、老化防止にオススメな食材です。
スルフォラファンという成分が含まれており、老化防止に効くのだそうです。
ただ、スルフォラファンは熱に弱く、水に流れ出てしまうため、ブロッコリーは蒸し器の蓋を開けた状態で蒸すのが良いそうです。
いつも水でくたくたになるまで茹でていたので、調理の仕方を変えたいと思いました。
30代 女性 大分県
日本人には当たり前だけど、説明できないことってあるんですね。
なんとなくそんな意味だろうとか、考えもせず、のほほんと過ごしているんだなぁとかんじたのが、外国人から嫁いでこられた奥様方。
みかんの箱に書かれた優と秀の差、さて甘いのはどちら?
答えは秀。なぜ秀のランクが上なのか。
昔の通知表から。優れているより上なのが秀でているだそうです。
ちなみにみかんの甘さって、どうやって計るの?
機械の上を流れていくみかんに赤外線を当てるそうです。
甘いみかんは赤外線を吸収し、甘くないみかんは赤外線を透過してしまうので、赤外線の量により、甘いみかんかどうかを判定するそうです。
凄いですね。
30代 女性 北海道
骨粗しょう症に効果がある小松菜のレシピはとても美味しそうでした。
カルシウムも豊富ですし、さらにちりめんじゃこと合わせると予防効果が上がるのであれば、生ふりかけはぜひ作りたいです。
今までは大根の葉で生ふりかけを作っていたのですが今度からは小松菜に切り替えていきたいと思います。
また動脈硬化に効果がある大根と酢の組み合わせも簡単そうでした。
ただ老化防止の効果があるブロッコリーは低温で蒸さなければならないのが少し面倒に感じました。
40代 女性 京都府
今回のこの差って何ですか?で気になるテーマはBOXティッシュの個数についての差でしたが、様々な商品が何でこの個数なのかなど、あまり気にした事はありませんでしたが、BOXティッシュが5個入なのには女性が持ち運びし易い様に考えられていました。
私もスーパーで買物をしますが、片手に重たい荷物を、もう片手にBOXティッシュを持つ時には、荷物を持つ手が重力に逆らえず、持ち上げる事はかなり難しいです。
今まで地面にずってしまいボロボロになるのを防げたのはこの考えが商品製造に関わっていた事に改めて感謝しました。
2月19日放送の動画はこちら
正しく表示されない場合はこちら
Sponsored Link
2月12日放送視聴者が印象に残った内容や番組感想
20代 女性 岐阜県
ごぼうは洗いごぼうより、土のついたまま売られている方が乾燥しにくいため、味が落ちないから美味しく食べられると初めて知りました。
もし洗いごぼうを買う場合には、新聞紙で包んで冷蔵庫に入れる保存方法がいいことも紹介されていて、友達にも教えてあげたいと思いました。
また、最近サバ缶がブームになっていますが、鮭缶は老眼に、イワシ缶は高血圧にいいことも紹介されていたので、ぜひ親に教えてあげたいと思いました。
鮭缶はゴマ油、イワシ缶はトマトとの組み合わせが効果が高まることも分かったので、参考にして料理に取り入れてみたいと思います。
30代 女性 京都府
家族(夫と子供)と視聴しました。
モダン焼きや豚の貯金箱の話は、普段気にしない様な事ですが、聞かれると知らない事って沢山あるな〜と思いました。
お友達との話題で役に立ちそうだと思いました。
鮭缶詰とイワシ水煮缶も鯖缶同様、明日から売り場から無くなるねと話しながら見ていました。
缶詰の先生はお話がとても聞きやすいと思いました。
缶詰早速買いに行きます!
まさに老眼と高血圧の母にはすぐ教えたいと思いました。
食べ方や料理の紹介もあったので、とてもわかり易く試しやすいです。
具志堅さん家のイワシ缶詰料理が、とても美味しそうでした。
40代 男性 岡山県
以前から知っていた「鯖缶には血液の調子を整える効果がある」という話に関連した「鮭缶・イワシ缶にも健康効果がある」いうトピックが、個人的にとても印象に残った。
今まで鮭缶やイワシ缶は、鯖缶に比べると割高ということもありあまり手が出にくかったが、鮭に含まれる赤い色素・アスタキサンチンに「老眼の改善効果」があると知り、日頃デスクワークやスマホの使用が多い自分のような人にとっては定期的にとっておきたい食材だと感じた。
40代 女性 大分県
さば缶が人気な昨今、お店に行っても売り切れていたり、さば缶の値上げなど以前ほど手軽ではなくなりました。
今回は、さば缶の近くにある鮭缶といわし缶に注目していました。
鮭缶は老眼に効くとのことで、1日一缶を2週間食べることで改善します。
理由は、鮭に含まれるアスタキサンチンが老眼に効果的なんだそうです。
さらに胡麻油と一緒にとるとアスタキサンチンは血管に吸収されやすい状態になり、効率よく吸収することができます。
また、いわし缶はEPAがさば缶の2倍あり、特に水煮が醤油煮より沢山含まれています。
さば缶に飽きたら食べてみたいと思いました。
30代 女性 福岡県
みかんが赤いネットに入ったものと、普通のビニール袋に入っているものがあったら、なぜかネット入りのものを選んで買っていました。
理由なんて気にしたことは無かったのですが、言われてみたら気になりました。
その方が同化現象が作用して美味しく見えるから、という答え。確かに納得です。
塩分の濃い食べ物が多い食生活は私もだな、と感じながら番組を見ていました。
イワシ缶が高血圧に効果的というのは気に入ったのですが、水煮缶が苦手な私。最後にイワシ缶+トマトで万能ソースを作るレシピが放送されたので、これはぜひやってみようと思いました。美味しそう。
30代 女性 茨城県
老眼という言葉に反応してしまいました。
えっ?改善できるの?実験する片原町早見優さん。その改善に驚きです。
最近サバ缶の人気が上がり、お店になかったり、値段が上がったりですが、サケ缶にも、とんでもない効果があるそうです。
それが、サケのアスタキサンチンによる老眼の改善。
毎日1缶を2週間続けるだけ。
1缶を1日3回に分けてもよいそうです。
ゴマ油を足すとさらに効果アップ。
ゴマ油で、サケを炒めて、そぼろにして毎日食べようと思います。サケは紅サケがおすすめだそうです。
イワシの水煮缶はサバ缶よりも高血圧を改善する効果が高いそうです。
1日1缶、2週間食べると、高血圧の改善に良いそうです。
30代 女性 東京都
外国の方の疑問から、なぜ泥つきゴボウと洗いゴボウがあるのとの質問でした。
買い物していても、便利なので、ついつい、洗いゴボウを買ってしまいます。
きんぴらごぼうで検証です。
50人中45名が泥つきゴボウのきんぴらが美味しいと答えておられました。
田舎町、野菜の産地ですから、泥つきゴボウが美味しいのは知っていましたが、なぜなのかは、初めて知りました。
なんと、ゴボウの泥は、ゴボウを乾燥から守っているのだとか。
では、洗いゴボウ保存は、どうしたらいいの。
答えは新聞紙で、くるんで保存するとよいそうです。
良いことを聞きました。
2月12日放送の動画はこちら
2月5日放送視聴者が印象に残った内容や番組感想
30代 女性 栃木県
昔と今の防災の常識の差で、地震が起きたら、コンビニよりガソリンスタンドが防火壁で覆われており安全だというのは意外でした。
又、地震の時、すぐに火の始末をしなくても良いというのも震度5以上はガスメーターが止まるので慌てて止めなくてよいとは知りませんでした。
又、お風呂の水を溜めるのは危険で、人が浸かった後のお風呂の水に1日で菌が繁殖して感染症を起こす可能性があるというのも意外でした。
又、トイレの水を下水道管に流すと逆流する恐れがあり、トイレに水を流さないほうが良いというのもびっくりです。
又、地震の後、罹災証明書用に写真を撮る必要があること、
火災で逃げる場合、濡れたハンカチを口に当てて逃げるのは効果がなくビニール袋を被ると良いのは知らなかったです。
ベビーパウダーが風呂の代わりになるというのも役立ちました。
40代 女性 神奈川県
昔と今の防災常識の差について解説がありました。
地震が起きたら…一番に考えるのは、物がなく安全な外に逃げ出すことと、私も思っていました。
今は、外ではなく家のなかで揺れがおさまるのを待つ方が正しいそうです。
では、家のどこに居たら良いのかですが、当然机の下と思っていました。しかし、リビングは棚が倒れたりして、脱出が出来なくなるのでNG!安全なのは玄関です。
外の様子を伺いながら揺れを待つ必要があります。
では、外で地震が来たら…安全なのはガソリンスタンドです。
耐震に優れた頑強な造りで、実際阪神淡路大震災でもガソリンスタンドだけが無事だったということもあったそうです。
他にも火災が起きたときは、ハンカチではなく、透明なビニール袋を被ると良いとのこと!
一酸化炭素中毒を防げる上に、視界も確保出来て逃げやすくなります。
本当に色々目から鱗で、知らないことばかりでした。
40代 女性 鳥取県
地震の新情報を知ることができて、ためになる番組でした。
地震が起こった際、外にいたらどこに逃げたらいいんだろう?と常々考えたことはあったのですが、調べずそのままに。
ガソリンスタンドに避難するのが安全とのことでしたが、最近あちこちガソリンスタンドが無くなっているので、いざというときの為に普段から注意して探しておこうと思いました。
火災の時に、透明なポリ袋を活用するのは驚きでした。
我が家では半透明なものばかりなので、買いに行って防災に備えたいです。
30代 女性 長野県
祝日に「の」が付くものと付かないものがあり、それにはちゃんと理由があるということを知りました。
「の」が付く祝日は、その日でなくてもよいという事を初めて知りましたが、来年のオリンピック期間中は、祝日が大移動し連休を作るというとても嬉しい話です。
その連休中、オリンピックへの外国の方も含め、どこの観光地も賑わう事でしょう。
また、防災常識の今と昔では大きく変化しているのだなと、感じました。
避難所など、なかなか温かい食べ物が取れないときには、フリーザーバッグでご飯が作れます。この方法は、普段からいろいろな料理を作り練習していたらいざという時役に立つだろうとおもいました。
40代 女性 東京都
地震について、昔は屋外に出る様に教わりましたが今は屋外に出ないで屋内で待機すると言うことに驚きました。
今の家は耐震強度が良くなっているので屋内で待機する事が出来る様になったので安心です。
また、昔はお風呂の水を溜めておき、震災時に使用する様に聞いていましたが、お風呂のお湯は一晩でレジオネラ菌が100倍にも増えてしまうのでこの水を使用してしまうとノロウイルスなどになってしまう可能性などから衛生面に良くない事が分かり勉強になりました。
2月5日放送の動画はこちら
正しく表示されない場合はこちら
1月29日放送視聴者が印象に残った内容や番組感想
30代 女性 埼玉県
どの飲み物を飲んだ時、トイレが近くなるかという検証をしていました。
コーヒーは、トイレが近くなると以前から聞いていましたので、コーヒーではないかと思いましたが、やはり一番は、コーヒーでした。
旅行など乗り物に乗る前には飲まないなど気を付けないといけないと思いました。
そして、ショウガ料理ではどれが体を温めるかという検証をしていました。
料理方法で体の温まり方が違ってしまうのだと、初めて知りました。
一番良いのはショウガを100度で30分加熱することが必要で、この加熱したショウガのウルトラ蒸ししょうがを作り刻み、料理にかける方法が良いと言ってましたので、この方法は、忘れずに冷え性の友達に教えようと思います。
30代 女性 長野県
名字や身体が温まるしょうがの食べ方などの内容でしたが、しょうがの食べ方はとても勉強になりました。
しょうが湯が一番身体があたたまる食べ方だと思っていましたので、炊き込みご飯が一番とわかったときには目からウロコでした。
風邪のひきはじめなどに身体を温める目的でしょうがをお味噌汁に入れたりスープに入れたりしていましたが、炊き込みご飯もレパートリーの一つに入れようと思いました。
また、大坂さんや渡辺さんの名字の話はとても面白く、一つの知識として楽しむことができました。
30代 女性 茨城県
「この差ってなんですか?」は好きな番組のひとつです。
日本人の名前にまつわる差で、「わたなべ」さんの漢字の違いについてやっていたのですが、難しい漢字の「わたなべ」が明治5年に戸籍登録した際に役人が漢字を間違えてしまったためだというのには「そんなことある?!ウソでしょ?!」と驚きました。
トイレが近くなる差としょうが料理の差は、以前も見た内容だったので、「そうそう!」と自分の記憶と答え合わせしながらみれて面白かったです。
蒸ししょうがはめんどくさそうなので、しょうがの炊き込みご飯を食べて、この寒い冬を乗り切ろうと思います。
30代 女性 宮崎県
今回はトイレが近い人とそうでない人の差でしたが、利尿作用がある代表的な物で緑茶やコーヒーなどがありますが、大量に飲むと尿が多く出てしまうと思っていましたが、尿の量ではなく回数が増えるだけだと言う事が分かり驚きでした。
もう一つは身体を温めたいこの季節に欠かせない生姜ですが、飲み方で全く効果がない事が分かりました。
ショウガオールを効率よく摂取する為には100度以上で30分は加熱が必要でショウガオールが流れ出さない様に炊き込みご飯がベストだと知りました。
簡単なのでどれだけ身体が温まるのか試してみたくなりました。
30代 女性 北海道
外国人が不思議に思う、名字のわたなべさんのなべは58種類もあるんですが、最初のわたなべさんは渡部さんだったってことに驚きました。
しかも、渡部さんは、同じ職業で、船渡しだったんですね。
名字って、奥が深いですね。
オシッコが近くなる原因はカフェインとカリウムなんですね.なので、カフェインの多いコーヒーと、カリウムの多いオレンジジュースがおしっこがしたくなる飲み物でした。
しょうがはどんな食べ方をしても体が温まるわけではないということが勉強になりました。
1月29日放送の動画はこちら
正しく表示されない場合はこちら
2019年1月15日放送視聴者が印象に残った内容や番組感想
2018年12月4日放送視聴者が印象に残った内容や番組感想
12/4放送は実年齢とそれぞれの身体年齢の差をチェック!
眼年齢、脳年齢、肺年齢を簡単にできる
セルフチェック法で調べることができます。
30代 女性 熊本県
おたふくが福助に求婚され、
玉の輿に乗ったので
福を多く呼ぶ「お多福」となったのは知らなかった。
福助とペアだったんですね。
目年齢と老眼は全く別物で、
目年齢の衰えは白内障の進行度を表していて、
白内障は誰にでも起こる可能性が非常に高い病気
だということも初めて知った。
ただ今までその情報は知らされたことがなかったので、
本当かな?と疑ってしまいます。
でも、自分の目の健康は
もっと知っておくべきだと思った。
家族みんなで目年齢チェックしてみました。
私以外の目年齢が実年齢より若くて安心しました。
私はすでに40代でした。
実年齢よりも一回りも衰えててこわい。
20代 女性 福岡県
脳年齢を若返らせるトレーニングなどが番組内で紹介されていた。
その中でも、吹き矢で息を吐く力を測定できるのが
ゲーム感覚で面白そうだった。
このテストは肺年齢を測る為のテストだが、
パーティゲームみたいな感じで盛り上がりそうで、
同時に健康を測定できる一石二鳥な測定なので
社会人の飲み会でも、出し物として
吹き矢測定をやると面白いかも。
あとは剣道トレーニングといって
ラップの芯を剣道の竹刀に見立てて行う方法も、
身近なものですぐに実践できる所が気に入った。
肺年齢を若返らせる効果があると言っていたので
毎日やって健康に役立てよう。
50代 男性 北海道
白内障はなる人とならない人がいるのかと思っていたら、
年齢と共に誰でもなるという事を聞いて、驚きました。
ただ、それを遅らせる事が出来ると言うので、
気を付けようと思いました。
ほうれん草が目にも良いらしいので、
気にしながら摂ろうと思いました。
そして今回は脳のことが1番気になりました。
年々記憶力が衰えてきていると思い、歯がゆく思います。
認知症にはなりたくないので。
生活習慣がマンネリ化してると
新しい情報が入ってこないので、
衰えてきてしまうと言う事に、
そうなんだ!と納得しました。
買い物に出かける時も道を変えたり、
脳に色々刺激を与えないと!と思いました。
あとは左右の手の運動も心掛けてしようと思います。
これは親にも教えてあげようと思いました。