炊き込みご飯を作ったので、
食べようと思って炊飯器を開けたら、
なんか・・・べちゃべちゃ?
水の量はしっかり量ったはずなのに、
どうしてべちゃべちゃに
なってしまったのでしょうか?
もう失敗しないためにも、
原因を知っておきたいです。
失敗してしまった炊き込みご飯は
もったいないので食べようと思いますが、
美味しく食べられるアレンジ方法があれば
試してみたいです!
ということで今回は、
炊き込みご飯がべちゃべちゃになってしまう原因や、
アレンジ方法などについて調べてみました。
Sponsored Link
サクッと要点だけ見る→
調味料なども入れたトータルの水分量が炊き込みご飯がべちゃべちゃになる原因
べちゃべちゃになってしまったのであれば、
やはり水分が多かったことが原因だろうとは思いますが、
きちんと量ったはずなのに
どうして水分が多いということが
起こってしまうのでしょうか?
炊き込みご飯は当然、
水だけではなく醤油やみりん、
料理酒なども入れますよね。
これらも水分として考えなければいけないので、
通常のご飯を炊く時とは水の量が変わってきます。
この調味料の水分を考えずに
水を入れてしまった場合、
炊き込みご飯がべちゃべちゃに
出来上がってしまいます。
水分の多い具材がたくさん入っているとべちゃべちゃの原因に
調味料の水分もしっかり考えていたし、
水の量もしっかり量っていたにも関わらず
べちゃべちゃになってしまったというのであれば、
炊き込みご飯に入れた具材が
水分の多いものをたくさん入れていた
という可能性があります。
きのこや人参、大根などは
炊き込みご飯に入れると
美味しいので、たくさん入れたくなりますよね。
ただ、これらの食材は
水分量が多めなので、
たくさん入れるとその分水分が増えるため、
べちゃべちゃになってしまうことがあります。
なので、これらの具材を入れる場合は
入れ過ぎないようにするか、
水の量を少し少なめにする
のが丁度良いと思います。
美味しい炊き込みご飯を作るコツ!
べちゃべちゃにならずに
美味しい炊き込みご飯を炊くためのコツなど、
気を付けるポイントを説明していきます。
30分以上お米に水を吸わせる
お米を研いだら調味料を入れる前に
30分以上は水を吸わせるようにしましょう。
冬は時間を少し長めで
1~2時間程度吸水させます。
しっかり吸水させたら、
ザルを使って水をしっかり切り、
調味料と水をきちんと量って
炊き込みご飯を作ります。
ザルを使ってしっかり水を切らないと、
きちんとした水分量が量れないので
しっかり水気を切りましょう。
また、水気を切ったらなるべく早く調理して下さい。
ザル上げしてから放置してしまうと、
中心の方と周りとで水分差が出来るので、
これも炊き込みご飯がべちゃべちゃになってしまう
原因となるので気を付けましょう。
調味料を入れてから水
水を入れてから調味料を入れると
水加減の線より超えてしまったり、
調節が難しいので、
まずは調味料を入れてから水を入れます。
調味料も水も、とにかく正確に量って入れましょう。
また、炊飯器にお米と調味料、水を入れてから
軽く混ぜることで味にムラが出来るのを防ます。
具材は固いものから上に乗せる
固い具材から順番に乗せていき、
具材を乗せたら混ぜないでそのまま炊飯します。
混ぜてしまうと芯が残ったり、
べちゃべちゃなご飯になってしまいます。
また、人参やごぼう、こんにゃくなどの
火が通りにくかったり
味が染み込みにくいと思われる食材は、
出来るだけ薄く小さめに切るようにします。
そして、水分の多い具材から
水分が出ることで
べちゃべちゃになってしまうことがある
とご紹介しましたが、
反対に具材が水分を吸い取ってしまって
今度は固くなってしまうこともあるので、
具材は入れ過ぎず
適量を意識するようにしましょう。
Sponsored Link
具材はお米の重量の3割程度が目安だそうです。
炊き込みご飯は予約機能NG
炊飯器の予約機能は便利ですが、
炊き込みご飯をする時は
予約機能を使って炊飯するのはやめましょう。
長時間放置することになるので、
腐ってしまう可能性もありますし、
調味料が分離して
味にムラが出来たりもするので、
炊き込みご飯は炊飯器にセットしたら
すぐに炊くようにしましょう。
アレンジする前に試して!レンジで温めるだけ
べちゃべちゃになってしまった場合、
他の料理にアレンジするしかないかなぁ
と思ったのですが、
レンジで温めるだけで
改善される場合もありなす!
お茶碗に食べる分だけをよそって、
ラップをかけずに電子レンジで
約1分30秒加熱するだけです。
様子を見て、
まだ柔らかそうであれば
加熱する時間を追加して調整して下さい。
これだけで水分が飛んで
べちゃべちゃがマシになるので
食べられるようになります。
ただ、この方法でも
やっぱりべちゃべちゃはマシにならないという場合は
他の料理にアレンジすると良いです。
失敗した炊き込みご飯のアレンジ方法
アレンジ方法を知っておくと、
失敗した時だけでなく
作りすぎてしまった時にも
便利なのでご紹介します!
・チャーハン
(材料)
炊き込みご飯:2杯強
卵:1個
ささみ:1~2個
塩昆布:適量
醤油:大さじ1
塩:適量
酒:適量
1.卵を溶いて、スクランブルエッグにします。
2.ささみに塩と酒をかけてレンジで加熱し、
食べやすい大きさに切ります。
3.1と2とご飯を混ぜて、塩昆布も加えて混ぜます。
4.醤油をまわしかけて香ばしくなったら完成です。
・焼きおにぎり
(材料)
炊き込みご飯:好きなだけ
バターやごま油など好きな油でOK:少々
海苔や大葉などお好みで:適量
1.炊き込みご飯を好きな大きさ、
好きな形に握ります。
2.お好みの油を熱したフライパンで
おにぎりを焼きます。
焼き目が付いたら裏返します。
3.お好みで海苔や大葉を巻いて完成です。
べちゃべちゃになってしまった
炊き込みご飯を使う場合、
この焼きおにぎりを
そのままお茶漬けにしても美味しいです!
・オムライス
(材料)
炊き込みご飯:1杯強
卵:2個
サラダ油:大さじ1
塩:少々
しょうゆやケチャップなどお好みで
1.炊き込みご飯をレンジで温めます。
卵は溶いて、塩をかけます。
2.フライパン全体に油をひいて中火で温めます。
3.卵をフライパンに流し込み、
少し混ぜて半生の状態で火を止めて、
ご飯を上に乗せます。
4.通常のオムライスを作るように、
ご飯を包み込むようにフライパンの端に寄せながら
形を整え、お皿に盛りつけます。
5.炊き込みご飯で作っているので
醤油をかけても合いますし、
普通のオムライスのように
ケチャップでも良いと思います。
お好みの調味料をかけて完成です。
まとめ
・調味料の水分を含めて水の量を正確に量る。
・水分の多い具材は入れ過ぎない。
これらのことに気を付けると
べちゃべちゃになってしまうことは防げそうです。
とは言っても、
炊き込みご飯は案外難しい料理で、
ちょっとの水分量の違いや
入れた具材の種類や量で
出来上がりが変わってきますよね。
なので、
是非ご紹介した美味しく作るコツを
取り入れてみて下さい!
少し失敗したなという時や
作りすぎた時は
アレンジレシピも作ってみて下さい。