マンガン電池の液漏れどう処理したらいい?マンガン電池メリットデメリットは?

非常用の懐中電灯に
マンガン電池を入れて保管していたのですが、
久々にみたら液漏れしてるーーー!


少し触ってしまったのですが、害はあるのかな?

今回は、マンガン電池の液漏れの原因と対策
液漏れの処理法を調べてみました。

マンガン電池の特徴、メリットデメリット、
そしてアルカリ電池との違いも調べたよ!

Sponsored Link

サクッと要点だけ見る→

マンガン電池の液漏れの原因は?

マンガン電池の液漏れの原因は?

液漏れ原因は主に「過放電」です。
スイッチを切り忘れて
つけっぱなしの状態
放置していたり、
長時間使用し続けることで
過放電の状態になります。

過放電になると、
マンガン電池の外装に穴が開き、
液漏れが起こります。

電池は使用中だけでなく
保管している時でも
放電しているので、
これが過放電になれば
内部にガスが発生します。

このままでは爆発するので、
それを防ぐためにガスが抜けるようになっており、
その際に中の電解質が出てくる状態を
液漏れと言います。


「マンガン電池は液漏れしやすい」
というのは、
確かに以前はそうだったらしいですが、
今ではマンガン電池の作りも改良されて、
液漏れ保障が付くくらい
液漏れしづらい作りになりました。

電池の液漏れした時の処理法

電池の液漏れした時の処理法

液漏れとは電池の中の電解質が出てきた状態
だとお伝えしましたが、
この電解質は電池によって異なります。

マンガン電池の電解質は
「塩化亜鉛の水溶液」で弱酸性です。

こちらは身体に付いたとしても
そこまで毒性はないですが、
目に入ったりすると危険なので、
きちんと対処が必要になります。

肌についた時は、
すぐに大量の水道水などで洗い流しましょう。

服に付いた時は、
肌に付かないようにしながら脱ぎ、
液が付いた部分を
たくさんの水で洗い流します。
その後は普通に洗濯をして大丈夫です。

ただ、服の素材によっては
変色してしまったり傷んでしまうこともあります。

家具や床などに付いた時は、
付いてしまってから
時間が経ってなければ
ティッシュペーパーで
拭き取ることが出来ると思います。

手に液が付着してしまわないように、
ビニール手袋をはめて行いましょう。

乾いたティッシュペーパーで
拭き取り切れない時は、
濡れ雑巾や多めのティッシュペーパーを濡らして
何度か拭き取ると良いです。

家具や床の素材によっては、
変色してしまったりすることがあります。

また、時間が経って
粉状になってしまっている時は、
ビニール手袋などをはめて粉を取りましょう。

粉が飛んで目に入ると危険なので、
保護メガネなどがあると安心です。

粉を取り除けたら、
仕上げは濡れ雑巾などで拭き取って下さい。

電池の液漏れを防ぐためには

液漏れを防ぐためには

液漏れが起こりにくいように改良されたとはいえ、
使い方によっては
液漏れを起こしてしまいます。

液漏れを防ぐには
どうしたら良いのかをご紹介します。

ちなみにこれらは、
マンガン電池だけでなく
アルカリ電池などでも
共通して言えることです。

長い間使わない時は電池を抜いておく

電池が液漏れしてしまうと、
機械が壊れてしまうこともあるので、
長い間使わない場合は電池を抜きましょう。

電池が切れてしまったものを
そのまま放置するのもやめましょう。

電池を長い間保管しない

電池は使用していなくても
液漏れする可能性があります。

Sponsored Link

サビてきてしまったり、
他の金属と触れてショートすることも
液漏れの原因となります。

使用推奨期限が書かれていると思うので、
それを守って古いものは処分するようにしましょう。

+(プラス)と-(マイナス)を逆にしない

プラス端子とマイナス端子を逆にすることも
液漏れの原因となるので気を付けましょう。

種類の違う電池を一緒に使わない

マンガン電池をアルカリ電池を混ぜて
一緒に使うのはおすすめしません。

電池の減り方が違うので、
バランスが崩れて
液漏れを起こす可能性があります。

また、古い電池と新しい電池を
一緒に使うのも良くないです。

電池は、同じ種類で、同時に開封したものを
一緒に使用するようにしましょう。

マンガン電池のメリット

マンガン電池のメリット

マンガン電池は、使用を一旦止めると
出力が回復するという特徴があります。

なので、たまにしか使わないものや
短い時間しか使用しないものに使うのに
適しています。

また、よく使うものだとしても
少しの電力しか使わないようなものであれば良いです。

先ほどもお伝えしましたが、
マンガン電池の電解質は
塩化亜鉛の水溶液で弱酸性です。

なので、そこまで害がないので
液漏れしても危険は少ないです。

このことから、
子供のおもちゃに使う電池は
アルカリ電池よりは
マンガン電池の方が安心です。

ただ、最も液漏れしづらいと言われているのは
ボタン電池なので、おもちゃの電池は
ボタン電池となっていることが多いです。

マンガン電池を使用するのに
向いているものをご紹介します。

・懐中電灯

・置時計

・非常用ラジオ

・テレビなどのリモコン

・子供のおもちゃ

以上のものなどが挙げられます。

反対に電力を大量に使うものに
マンガン電池を使用してしまうと
消耗が早いので適していません。

マンガン電池とアルカリ電池との違いは?

アルカリ電池との違いは?

マンガン電池についての特徴はご紹介しましたが、
それではアルカリ電池はどのような特徴があって、
マンガン電池とどう違うのでしょうか?

まず、アルカリ電池の良いところは、
マンガン電池と比べて
大容量なので長持ちします。

なので、
長い時間使用し続けるようなものに向いています。

例えば、

・デジタルカメラ

・ラジコンカーなどのモーターを使用しているおもちゃ

・電動歯ブラシ

・ミュージックプレイヤー

・ヘッドフォンステレオ

以上のようなものが挙げられます。

アルカリ電池で気を付けなければいけない点は、
長期間保存していると
液漏れしやすいです。
こちらも最近では液漏れしづらくなってきてはいるみたいですが、物によっては液漏れします。

アルカリ電池の電解質は、
水酸化カリウムという、
とても強いアルカリ性なので、
マンガン電池と比べてかなり危険が高いです。

液が肌に付くと化学やけどを起こしたり、
目に入ると失明の危険性もあるので
注意が必要です。

まとめ

マンガン電池の液漏れは
それほど危険はないようですが、
アルカリ電池の液漏れには注意しましょう!

小さなお子様がいる場合は
特に、舐めてしまったりしたら大変なので
電池の保管場所などに注意して下さい。

また、それぞれ特徴があって、
適している使用用途があるので
それに合わせて電池を選ぶようにしましょう。

ちなみに、
使い終わったマンガン電池や
アルカリ電池は
プラス端子とマイナス端子を
セロハンテープで絶縁しておくことも大切です。

捨てようと思って保管していた時に、
プラスとマイナスが繋がって
発熱や発火の危険性もあります。

後で読みたい場合は忘れない内にマーク