年末って本当に大忙しですよね。
色々バタバタしてて忘れていたけど、大掃除が残ってた・・・
もう今年も残りあとわずかだし、そろそろ始めないと!
だけど、大掃除ってやること多すぎてどこからすればいいのでしょう?
出来ればちゃちゃっと要領よく終わらせたいけど、
コツとか裏技とか効率のいい順番とかないのかな?
じつは、大掃除をする上でいくつかポイントを
知っておくことで大掃除が効率よく進みます!
ということで、
今回は大掃除を効率よく進められる手順やコツと
大掃除をするときにあると便利なグッズをシェアします!
Sponsored Link
サクッと要点だけ見る→
大掃除のコツ3つ!
大掃除というのは、普段のお掃除ではやりきれていない場所なども含め、
お家全体を年が明ける前に綺麗にしてしまおう!
ってことで、やはり普段のお掃除よりもやることが多くなるかと思います。
何も考えずやってたら年内に終わらなかった・・・なんてことになってしまいます。
なので、まずは大掃除をする前にやっておくとよい事、大掃除のコツをご紹介します。
1.予定をたてる
年末には実家へ帰省したり、旅行に行ったり、何かと予定があるかと思うので、
その予定までに終わらせるために計画を立てておくことが大事です。
また、その予定までのゴミの日をチェックしておくことが最も重要となってきます!
掃除をして、不用品やゴミがたくさん出たけど、
ゴミの日が既に過ぎてて、
結局ゴミを家の中に置いたまま
年を越す事になってしまっては意味がないので、
一番最初に確認しておきましょう。
また、少しずつコツコツ進めていく派なのか、
一日でやりきる派なのかについても
決めておきましょう。
これはどちらが良い!とかはないので、
自分の性格やお好みで決めて大丈夫です。
私の場合、小さい子供がいるので、
お世話をしながら一日で終わらせるのは厳しいです。
また、少しずつ進めても子供がまた汚してしまったり、
年越しまであまり時間がないということもあるので、
粗大ごみや燃えるゴミの年内最後の回収が終わる前の、
主人が休みの2日間で一気にやるという方法を取ります。
それぞれの事情に合わせて無理のない大掃除計画を立てましょう!
また、注意点としては、
カーペットやカーテンなどを
自宅で洗濯しようと思っている場合、
大掃除当日の天気を確認しておくか、
天気の良い日に洗濯だけでも済ませておくのが良いです。
2.不用品は捨てておく
この機会に不用品は捨ててしまいましょう!
服や物など、また使うかも・・・
と何年もとっておいて
結局使っていないものありませんか?
今はたくさんフリマアプリがあるので、
そちらを利用しても良いですが、
売れるまでに時間がかかる場合があります。
出来れば年を越す前に処分してしまって
すっきりしたいので、高くは売れませんが
リサイクルショップや古着屋さんで
一気に売ってしまうのが手っ取り早いです。
また、ネットで依頼すると段ボールなどが送られてきて、
それに服など不用品をつめて送るだけで査定してもらえて
そのまま買い取ってもらえるサイトもあります!
ただし、段ボールを送ってもらえるのか、
自分で用意するかどうかはサイトによって異なり、
査定に納得いかないなどで商品を返してもらいたい場合、
送料がかかるサイトもあるので、
それぞれ注意書きをきちんと確認しましょう。
その他、フリマアプリやリサイクルショップでも
明らかに売れなさそうなものは、
この機会に思い切って捨ててしまうとすっきりしますよ!
大掃除の前にあらかじめ物を減らしておくだけで
大掃除の楽さが全然違います!
また、物が減ると部屋がきれいな状態をキープできます!
掃除や片付けをしてもすぐに散らかった部屋に
リバウンドしてしまうという人は、
不要な物を処分して、
本当に必要な物だけを持つようにするだけでも
綺麗な部屋をキープできるようになるかもしれません。
3.掃除する場所を決めておく
最後3つ目は、掃除する場所、範囲を決めておく事です。
やる場所を決めておくことで、
当日スムーズに動けますし、
リストアップしておくと、
やるべきことが目に見えて分かるので、
作業中でもどれくらい進んでどれくらい残ってるか分かって達成感を得られます。
しかし、リストアップしたものを、
すべて完璧に行おうとしてしまうと、
全て終わらなかったり出来なかったときに
すっきり出来なかったり、するので、
大掃除といっても大体綺麗に出来たらOK!
くらいの気持ちでやると、
ちょうど良いのではないかと思います。
掃除する場所のリストの例(我が家の場合)をご紹介します!
(水回り)
・トイレ(便器、トイレシンク、壁や床、換気扇、あれば温水便座のフィルター等) ・洗面所(洗面台、鏡、棚、壁や床、換気扇、洗濯機と洗濯機回り等) ・お風呂(壁、床、天井、鏡、あれば風呂桶や椅子等) ・キッチン(コンロ周り、換気扇、シンク、床、冷蔵庫や電子レンジなど家電類、食器棚等)
(その他の場所)
・玄関(タイル、靴箱、傘立て、玄関マット、ドア等) ・ベランダ(床、窓等) ・廊下(床、収納等) ・寝室(布団やマットレスなどの寝具、シーツ、窓、カーテン、床等) ・リビング(床、カーペット、家電、窓、カーテン、ソファなどの家具、照明)
これだけたくさんあるので、
大掃除を始める前にハードルが上がってしまって
やる気をなくしかけているかもしれませんが、
もちろん私も挙げたもの全てをこなそうとしているわけではないです。
ここは絶対!という箇所を決めて、
残りは出来たら良いかな、
くらいの気持ちで大掃除を行います。
そうすると、もし出来なかった箇所があったとしてもそこまで気になりません!
まず、掃除したい場所を挙げていって、
そこから優先順位を決めましょう。
完璧を目指そうとするのではなく、
気持ちよく年を越せるかを基準に考えましょう。
大掃除の効率のいい手順10選!
大掃除のスケジュールも決まり、
不用品は大体処分出来て、
掃除する箇所の優先順位が決まれば、
次は大掃除に取り掛かっていきますが、
これだけ掃除する場所があれば、
どこからすれば良いのか分からないですよね。
出来るだけ効率よく大掃除が進む掃除の順番をご紹介します。
ちなみに、大掃除は出来れば分担で行うのが一番効率が良くて、
一人一人の負担が小さく済むのですが、
我が家のように子供が小さくて目が離せない場合、
一人が子供を見ていて一人が作業をする、
というのが一番やりやすいのと、
一人暮らしの方にも参考になればと思い、
今回は一人で作業をする場合で考えます。
掃除の手順の基本として、
内から外、上から下、床は最後
の順番が良いとされています。
そして、色々な場所を少しずつ手をつけていくよりは、
一か所ずつ進めていく方が良いです。
1.キッチン(所要時間:20~30分程度)
シンクに直接、またはバケツに熱めのお湯を溜めます。
そこへ食器用洗剤など、油汚れに強い洗剤を入れ、
コンロの五徳や換気扇などを漬けておきます。
その間にコンロ周りにキッチンペーパーなどをしきつめ、
上から油汚れを落とす用の洗剤を
スプレーなどで吹きかけてしばらく放置しておきます。
放置する時間が必要なものから先にやっていくと効率が良いですね!
Sponsored Link
ちなみに、頻繁にキッチンリセットをきちんと行っている方に関しては、
五徳やコンロ周りはそこまで汚れていないと思うので、
その場合はこの工程はスルーして頂いて、
シンクを磨くなどを行って下さい。
油汚れは放置すればするほどお掃除が大変になるので、
理想は毎日、出来れば2日に1回でも、
キッチンリセット(五徳やコンロ周りを掃除)して、
換気扇も週に1回は汚れていないか点検するのが良いです。
2.照明器具を洗う(所要時間:40~50分程度)
照明器具を外せるものは全て外し、
お風呂場でカバーなど、ほこりがついていると思うので水洗いします。
その後はベランダでしっかり干しましょう。
3.お風呂掃除(所要時間:30分程度)
照明器具を洗ったついでにお風呂も掃除していきましょう。
換気扇を取り外してあらったり、
普段のお掃除では手が行き届いていない天井なども
ブラシやスポンジを使って磨きます。
お風呂用のスプレーを浴槽や壁、床にふきかけ、
少し放置してからこするかシャワーで流します。
4.トイレや洗面所(所要時間:30分程度)
換気扇を取り外して洗ったり、
便器なども洗います。
また、床や壁もトイレは結構汚れているので念入りにします。
また、洗面所は、鏡なども汚れていれば拭き掃除をします。
そして、洗濯機や洗濯機の周りは
結構ほこりがすごいので、
しっかりほこりを取りましょう。
5.寝室(所要時間:20分から30分程度)
お掃除は使用頻度の高い場所を後回しにするのが基本です。
なので、リビングなどは後に回して、
寝室など日中ほとんど使用しない部屋から掃除していきます。
はじめに、布団やマットレスは天気が良ければ干して置きます。
ハンドモップなどを使って
高い位置のほこりを取り、
そして床に掃除機、モップをかけます。
先ほどもお伝えした通り、上から下へ掃除していきましょう。
6.階段や廊下(所要時間:10から20分)
高い位置のほこりを落としてから床掃除です。
7.窓や室外機など(所要時間:30分程度)
窓や、窓の枠など、
普段のお掃除ではあまり行う事のない部分を掃除します。
また、室外機もかなり汚れているので、
我が家では余裕があれば大掃除の機会に軽く拭き掃除を行います。
8.リビング(所要時間:30から40分程度)
リビングは一番物が多い場所で掃除が大変そうですが、
使用頻度の最も高い部屋と思われるので、
掃除の頻度も高いのではないかと思います。
しかし、高い家具の上の方など、
手の届きづらい場所にほこりが溜まってるので、
ハンドモップで掃除していきます。
テレビなど家電のほこりも落とします。
家具と壁の隙間など、
手の届きにくい場所ほど汚れているので
意識して掃除していきましょう。
9.再びキッチン(所要時間:30分程度)
漬け置きしていたものを洗い、
コンロも拭きあげ、シンクを磨きます。
また、電子レンジや冷蔵庫の中なども
余裕があれば拭きあげていきます。
見落としがちなのですが、
冷蔵庫の下にもほこりやゴミが溜まっています。
冷蔵庫の種類にもよるかもしれませんが、
我が家の冷蔵庫は下のカバーを外し
(簡単に外せます)、
キャスター(黒いゴム製のもの)をくるくる回して
外すだけで簡単に冷蔵庫を動かせます!
冷蔵庫の下、めちゃめちゃ汚かったです・・・!
大掃除の時だけでも掃除しようと誓いました・・・。
10.ベランダ、玄関(所要時間:20分程度)
さて、最後にベランダと玄関です。
この時には、一番はじめに乾かしておいた
照明器具が乾いていると思うので戻しておきます。
ほうきである程度のゴミをとり、
場合によって水をかけてブラシでこするなどします。
ベランダは、排水溝が詰まってきていないかをチェックします。
玄関は、靴箱の中身を出して
靴箱を拭き掃除したり、
忘れがちですが、
郵便受けも意外と汚れている場合があるので
チェックしてみてください。
ざっと説明させて頂きました。
朝8時、9時頃から開始したとして、
1日で終わらせるには
1~6くらいまでは午前中に終わらせるのが理想ですね。
しかし、1日で終わらせるつもりでなければ
ペース配分はもう少しゆっくりで良いですし、
所要時間に関しても、
普段のお掃除の頻度や汚れの程度で多少変わってくるので、
あくまでも目安として考えて下さい。
我が家と同じような掃除量であれば、
2日に分けて行うのがちょうど良いかなと感じました。
基本の道具や、あると便利なグッズ
最後に、大掃除の際にあると良いものをご紹介します。
基本の掃除道具
・動きやすい恰好 + タオル + マスク
たくさん動くので、動きやすく、汚れても良い服で!
また、汗をかくので必要であればタオルを用意します。
ほこりから守るためにマスクも用意しましょう。
・使い捨て手袋(ポリエチレンやゴム製)
・汚れても良い布や雑巾
照明を干しておく時に下にひくのも良いですし、なにかと色々なところを拭くので必須です。
・歯ブラシ
窓のさっしなど、細かい溝の掃除に使えます。
・バケツ
雑巾を洗ったり、何かを漬け置きしておくのに使ったりします。
あると便利なグッズ
・メラミンスポンジ
水とメラミンスポンジだけで、
少しこすると汚れがあっという間に落ちます!
水垢や頑固な汚れにおすすめです。
私は玄関のタイルなどに使いました!
ただし、洗面台などで使用する場合、
くもり止めコーティングの鏡には使用NGだったり、
メラミンスポンジの使用はNGのものがあるので
確認してから使いましょう。
100円均一のショップなど、
どこにでも売ってます。
・マイクロファイバー
窓や鏡の拭き上げ、洗車後の仕上げにおすすめです。
・電解水スプレー
油汚れにおすすめです。
我が家では、食後のダイニングテーブルの掃除に
毎日使用しています。
・お風呂の燻煙材
お風呂掃除の仕上げにおすすめです!
これをするとカビを防げますよ。
以上が、我が家での普段の掃除、大掃除に使っている道具です。
まとめ
大掃除は、大変だとわかっているからこそ、
後回しにしてしまいたくなりますが、
早めに計画することが大事だと痛感しました。
・予定日をたてて
・不用品はすてて
・場所を決めておく
・上から下、内から外、床は最後の順番
・便利グッズも活用
大掃除を要領よく終わらせて、
気持ちよく新年を迎えたいですね!